地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

京都「地主神社」で縁結び!有名な恋占いの石とは?ご利益やお守りも紹介!

京都「地主神社」で縁結び!有名な恋占いの石とは?ご利益やお守りも紹介!
投稿日: 2018年1月12日最終更新日: 2020年10月8日

京都市東山区にある「地主神社」は縁結びの神様として有名です。有名な清水寺に隣接していることもあり、全国的に有名なパワースポットとなり、いつも多くの参拝客で賑わっています。そんな京都地主神社の有名な「恋占いの石」など、ご利益や見どころについて紹介します。

京都の地主神社はえんむすびの神さま見出し

京都の有名な清水寺の舞台を出てすぐ左に、縁結びの神社として有名な京都地主神社があります。恋愛成就や良縁を祈願する若い女性に特に人気がありますが、幸福を願う誰もにご利益がある神社でもあります。縁結びのパワースポットである京都地主神社のご利益や見どころ、アクセスなどについていろいろと紹介していきます。

京都の縁結び神社特集!効果ありの最強パワースポットをご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都の縁結び神社特集!効果ありの最強パワースポットをご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
今回は京都の縁結びスポットやパワースポットをご紹介いたしましょう。歴史ある街には必ず霊的な力が働いていると言われます。日本でも有数の古都京都の各地にある縁結びスポットでそんな霊的な力をぜひ、その手に手に入れて人生を幸せに変えましょう。

京都地主神社ヘのアクセス見出し

京都地主神社にアクセスするには、清水寺を目指します。電車・バスでのアクセスは、JR・近鉄の京都駅から市バスの86・206・100系統に乗車して「五条坂」で下車します。京阪祇園四条駅・阪急河原町駅からは市バス207系統で「清水道」で下車します。五条坂、清水道からは徒歩で10分程です。タクシーでのアクセスは京都駅は七条口から約15分です。バスやタクシーは時期により道路が渋滞することが多いので要注意です。

マイカーでのアクセスは名神高速道路「京都南IC」、「京都東IC」から30分ほどです。周辺に公営・民営の駐車場がありますが有料です。車でのアクセスは駐車料金が必要なので要注意です。地主神社へは清水寺からアクセスすることになりますので、清水寺の入山料が必要になります。神社は清水の舞台のすぐ左手にあります。拝観時間は9時から17時までで、地主神社の拝観料は無料です。

京都地主神社の由来と歴史見出し

京都地主神社は有名な清水寺に隣接していますが、その歴史は清水寺の歴史よりも古く神代の時代にまで遡ります。境内には有名な「恋占いの石」が二つありますが、この石がいつの時代の物かを測定したところ、縄文時代の物であることが判明しています。清水寺の鎮守社として扱われていた地主神社は、明治元年に神仏分離令により清水寺から独立しました。

811年には境内の桜の美しさに嵯峨天皇が車を3度返したことから、その桜が「お車返しの桜」と呼ばれるようになり、桜の名所となりました。970年には円融天皇が行幸されて臨時祭が行われ、これが現在も地主神社のお祭り例大祭として継続されています。1633年に徳川家光が清水寺の再建を行った際に、地主神社の造営も行ったとされています。

地主神社の主祭神は大国主命見出し

京都地主神社の主祭神は大国主命です。大国主命は因幡の白兎の伝説でもおなじみの神様で、心優しい、良縁にご利益がある神様として知られています。清水寺からアクセスして地主神社の鳥居をくぐると、大国主命と白兎の像が参拝者を迎えてくれます。縁結びで有名な出雲大社にも、同じ神様が祭られています。

大国主命が縁結びの神とされるのは、大国主命に助けられた白兎が大国主命と美しい八上姫を引き合わせたという「因幡の白兎」の伝説によるものです。京都地主神社の主祭神である大国主命と白兎は絵馬にも描かれています。地主神社にアクセスしたら、まず大国主命と白兎の像に挨拶をして小づちを振ってみましょう。

京都地主神社の神様とご利益は?見出し

撫で大国

お体を撫でると、その箇所によってご利益がいただけるという神様です。良縁・開運・厄除けを願う方は小づちを、金運・商売繁盛を願う方は福袋を撫でてみましょう。頭を撫でると成績向上・受験必勝、手を撫でると勝運・芸事上達、お腹を撫でると子宝・安産、足を撫でると交通安全、たわらを撫でると家内安全・夫婦円満などのご利益があると言われています。

良縁大国

良縁大国様へ祈願するには契り糸という赤と白の糸がついた紙を使います。大国様への祈願は、今両想い中のカップルであっても、良縁に恵まれたい女性あっても行うことができます。祈願方法はカップルであるかないかで少し違いがありますので、契り糸が置いてあるところに書かれている祈願方法をよく読んで、契り糸の紙に記入するようにしましょう。

祓戸大神

祓戸大神は心についた不浄を祓い清めてくれる神様です。祓戸社に置いてある祓串を左、右、左に振って自身を清めましょう。また人形祓いで自分の穢れを人形に移して厄を落とすこともできます。紙の人形に名前と年齢、願い事を書き、3回息を吹きかけて人形に厄を移します。そして桶の水に人形を入れて溶かして厄を落とします。しっかりと心の中で願いながら行うようにしましょう。

おかげ明神

おかげ明神のおかげという言葉はご利益を意味しています。おかげ明神は、とりわけ女性のための守り神として知られている一願成就の神様です。どのようなお願いでも、一つはご利益がいただけるので、願い事がある女性はお参りしてみましょう。おかげ明神の後ろにはご神木の杉がありますので、一緒におまいりしましょう。

水かけ地蔵

水かけ地蔵は地主神社の境内の一番奥におられる小さいお地蔵様です。長い間地中におられ、近年になってお出ましになられたという不思議なお地蔵様です。水をかけて祈願するとご利益があると言われています。長い間の地中での厳しい修行に耐えられた姿は、参拝する人たちの心を癒してくれます。

栗光稲荷

栗光稲荷は地主神社内にある稲荷で、商売繁盛・家内安全・開運招福の守り神として信仰を集めています。地主神社に行ったら、ここにもぜひお参りしてください。毎年初午祭が盛大に執り行われています。平成15年にご社殿の工事が完了して、鮮やかな朱色に修復されました。

幸福祈願所

幸福祈願所にお参りする時は、幸福と縁結びを願って銅鑼(ドラ)を三回鳴らしてみましょう。銅鑼を鳴らすと縁結びのご利益があると言われていますが、余韻が長いほど願いが叶いやすいそうです。きれいな音で三度鳴らすのは難しいですが、神様に届くように、願いを心に込めて鳴らしてみましょう。

京都地主神社での正しい参拝の仕方見出し

神社にお参りする時には正しい作法で参拝するようにしましょう。まず参拝の前には手水所に立ち寄り心身を清めます。ひしゃくを片手に取り、水をすくって左手、右手を順番に清めます。続いて左手に水を受けて口に含み、口の中を清めます。口に含んだ水は溝に流して、水を受けた手を清めます。ひしゃくを垂直にして水をつたわせてひしゃくを清めます。ひしゃくを元に戻してお清め完了です。

拝み方は、まず拝殿の正面に立ちお賽銭を入れます。そこで2回礼をします。それから柏手を2回打ちます。右手を少しずらして、良い音が響くように手を打ちます。ここで同時に願い事を伝えます。最後に1回礼をして完了です。参拝は気持ちが大切ですが、作法にのっとって行うことも大切ですので、しっかりと作法を覚えておきたいです。

京都地主神社の「えんむすび地主祭り」見出し

京都地主神社では一年を通していろいろな祭りが行われていて、地主神社の見どころの一つになっています。毎月行われる月例祭が「えんむすび地主祭り」で、縁結び、恋愛成就、開運招福を祈願します。恋占いの石、願かけ絵馬のお祓い神事が行われ、参加すると「開運こづち」が無料で授与されます。

えんむすび地主祭りは毎月行われるお祭りで、第一日曜日に行われます。毎月行われていますので、地主神社のお祭りの中では参加しやすいお祭りであると言えるでしょう。参加すると授与されるお守り「開運こづち」はカバンの中などに入れて常に持ち歩きやすい大きさになっています。良縁と世界平和を願って、いつも持っておくようにしましょう。

京都地主神社の春のお祭り見出し

京都地主神社の春のお祭りで一番の見どころは、地主桜の満開を祝う「えんむすび祈願さくら祭り」です。「えんむすび祈願さくら祭り」は4月の第2日曜日に行われます。地主桜は嵯峨天皇が、あまりの美しさに車を三度返したとも言われる桜です。桜の時期の地主神社の見どころですので、花見客も多く訪れます。

もう一つの春のお祭りは「例大祭地主祭り」です。このお祭りは約1000年前に行われた「臨時祭」が起源になっています。見どころの一つは巫女や稚児などのまるで時代絵巻のような行列です。5月5日のゴールデンウィークに行われるお祭りですので大変な人出となりますが、良縁を願って参加してみてはいかがでしょうか。

京都地主神社の夏のお祭り見出し

7月7日の七夕には、全国のいろいろな神社で七夕祭りが行われますが、京都地主神社の七夕祭りは「恋愛成就七夕祭り」として若い女性たちやカップルで賑わいます。織姫と彦星に見立てた紙こけしに恋愛成就の願いをこめて大笹につるして願掛けをするのが大きな見どころです。縁結びの地主神社らしいお祭りであると言えるでしょう。

地主神社の夏のお祭りは、七夕祭りの前に、「夏越しの大祓祭」が6月30日に行われます。このお祭りでの見どころは、本殿前で行われる「茅の輪くぐり」という神事です。茅の葉で古人が心身の汚れをそぎ落とそうとしたのが始まりだと言われます。この日には神事に使われる茅の輪の形をした茅の輪守りが授与されます。厄除けや開運招福を願って持ち歩くようにしましょう。

京都地主神社の秋のお祭り見出し

地主神社の秋のお祭りは「敬老祭」と「もみじ祭り」があります。「敬老祭」は9月の第三月曜日に行われ、高齢者の健康と長寿を祈願します。敬老祭当日は70歳以上の参拝者に「長寿箸」と「開運こづち」が授与されます。地主神社は縁結びの神様とともに、長寿の神様である大田大神も祀られているので、長寿にもご利益があるとされています。

地主神社のもみじ祭りは11月23日に行われ、秋の豊作と縁結びのご利益に感謝して、家内安全と商売繁盛を祈願します。もみじの名所である蓬莱山で採れたもみじを持って巫女が舞う「剣の舞」「もみじの舞」「扇の舞」などの奉納の舞が見どころです。お火焚きの神事で健康、病気回復も祈願します。

京都地主神社の冬のお祭り見出し

京都地主神社の季節のお祭りの中でも、冬に行われるお祭りが一番多いです。年の初めに行われるのが「元旦祭」と「えんむすび初大国祭」です。「元旦祭」は1月1日のみで「えんむすび初大国祭」はお正月三が日を通して行われます。この期間は初もうでの人が多く訪れますので、境内が大賑わいになります。お正月のお祭りが終わると境内で福豆をまいて厄除けと開運招福を祈願する「節分祭」が行われます。

京都地主神社で年末に行われるお祭りは「しまい大国祭」と「大祓祭」があります。「しまい大国祭」は12月の第一日曜日に行われ、一年のご利益を感謝して新しい年の幸福を祈願します。また「大祓祭」は一年間の穢れをお祓いして、新しい年の健康を祈願するお祭りです。新しい年を新たな気持ちで迎えるためにも、ぜひお参りしておきたいものです。

京都地主神社の最大の見どころ「恋占いの石」とは?見出し

地主神社の最大の見どころの一つは「恋占いの石」ではないでしょうか?「恋占いの石」は本殿前に置かれている二つの神石で、二つの石の間は10mほど離れています。目を閉じて片側の石からもう一方の石に無事にたどり着けたら恋の願いがかなうと言われています。「恋占いの石」は縄文時代から人の縁を見続けてきた歴史の古い神石ですので、恋愛成就を願ってこの石のーを目的に訪れる人が多いです。

占い方は簡単で、願いごとを思い浮かべながら目を閉じて片方の石から、もう片方の石を目指して歩きます。途中で友人のアドバイスを借りてたどり着けば、実際の恋愛も人の助けが必要になると言われています。また二度三度と繰り返してしまうと、恋の成就も遅くなってしまうということです。実際には石がある場所は人が多く、目を閉じて歩くのは難しいことが多いです。

京都地主神社のお守り見出し

京都地主神社には縁結びのお守りだけでなく、健康運、金運など数十種類ものお守りがあります。中心になるのは縁結びのお守りであり、それを求めて参拝に来る人たちが大半です。縁結びのお守りも好きな人がいない場合、好きな人がいて、その人と結婚を望んでいる場合、結婚をしていて幸福な生活をずっと続けていきたい場合、子どもの良縁を望んでいる場合のお守りがあります。

縁結びの他にも健康運のお守り、安産のお守り、家族の幸福を願うお守り、交通安全のお守り、受験のお守り、金運のお守りなどがあり、どんな人が訪れても必ずぴったりのお守りがありそうです。お守りは必ず肌身離さず持っておくようにして、一年が過ぎたら感謝の気持ちをこめて神社にお返しするようにします。

京都地主神社でおみくじを引いてみよう!見出し

京都地主神社にはおみくじが目当てで参拝に行くという人も多いほど「恋占いおみくじ」は人気があります。よく当たるという噂が広まって、とても賑わっています。おみくじの引き方は台の上に山のように持ってあるおみくじから、一つを選ぶだけです。どういう結果が出てくるのか、開いてみるまでわからないのでドキドキする楽しさがあります。

おみくじの文面は難しいものが多く、何が書いてあるのかを理解できないことも少なくないですが、地主神社のおみくじは、若い人にも読みやすいように書かれています。おみくじは本殿の前の祈願殿で200円で引くことができます。縁結びを求めて参拝に行かれたら、運勢を占い意味で引いてみることをおすすめします。

世界最古のパワースポット京都地主神社へ行ってみよう!見出し

京都地主神社は清水寺からアクセスする小さな神社です。小さくても清水寺よりは歴史が古く、縁結びのパワースポットとして人気があり、見どころも多い神社です。縁結びだけでなく、健康や長寿、金運や受験、安産など、いろいろなことにご利益があると言われています。縄文時代からある不思議な恋占いの石や美しい地主桜、毎月行われているお祭りなど、見どころが多い京都地主神社へぜひアクセスしてみてください。

京都の神社の人気ランキングTOP16!おすすめパワースポットもご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都の神社の人気ランキングTOP16!おすすめパワースポットもご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都と言えば神社というイメージがわきます。京都にいくつもある神社の中から、パワースポットがある神社や気になるご利益を中心に、おすすめしたい神社をご紹介します。気になる神社が見つかった時に、お参りに行ってみてはいかがでしょうか。
投稿日: 2018年1月12日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote