地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

京都清水寺を観光!見どころお土産は?アクセスや周辺スポットをご紹介!

京都清水寺を観光!見どころお土産は?アクセスや周辺スポットをご紹介!
投稿日: 2017年4月12日最終更新日: 2020年10月7日

京都清水寺のおすすめ観光情報をご紹介します。全国的にも人気の京都清水寺にいて、見どころやおすすめ観光情報などを詳しくご紹介していきます。京都清水寺の周辺の観光スポットや、京都清水寺へのアクセスなども詳しくご紹介していきますので、是非チェックしてみてください。

京都の清水寺って?見出し

皆さんは、京都の「清水寺」に行ったことはありますでしょうか?京都の「清水寺」は、全国的も非常に有名な観光スポットですよね。京都の「清水寺」を修学旅行で訪れたことがあるという方も多くいらっしゃると思います。今回は、京都の「清水寺」のおすすめ観光情報を、詳しく、分かりやすくご紹介していきます。

京都の「清水寺」の観光に興味がある方は、是非チェックしてみてください。京都の「清水寺」の観光に役立つ情報をまとめています。京都の「清水寺」の詳細情報だけでなく、京都の「清水寺」の周辺の観光スポット情報もご紹介していきます。京都の「清水寺」の周辺にもたくさんのおすすめ観光スポットがあるので、是非チェックしてみていただきたいと思います。

また、京都の「清水寺」への詳しいアクセス情報もご紹介します。京都にあるのは知っているけど、どうやってアクセスするのか分からない?という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方のためにも、京都の「清水寺」へのアクセス情報を詳しくご紹介したいと思います。魅力いっぱいの京都の「清水寺」に観光に行ってみていただきたいと思います。

清水寺の拝観料や拝観時間を紹介!観光の所要時間や料金の割引方法はある? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
清水寺の拝観料や拝観時間を紹介!観光の所要時間や料金の割引方法はある? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
清水寺は日本が誇る京都の観光スポットです。世界からも多くの観光客が訪れる京都・清水寺。拝観料は安く、拝観時間はちょっと季節によって微妙に変化します。清水寺の所要時間、拝観料、拝観時間、料金割引について詳しくご紹介します。

京都の清水寺ってどんなところ?見出し

名前は良く聞いたことがあるけど、京都の「清水寺」についてあまり詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。京都の「清水寺」は、京都府京都市にある寺院です。京都の「清水寺」は、北法相宗の本山となっている寺院で、歴史的にも非常に由緒正しい寺院となっています。非常に貴重な寺院だということですね。

京都の「清水寺」は、西国観音霊場の三十三カ所第16番札所でもあります。清水の舞台として非常に有名な「本堂」は、寄せ棟造りとなっており、檜皮葺、寝殿造り風のとても優美な建築となっています。京都の「清水寺」を訪れたら、本堂の美しい姿を是非チェックしてみてください。ほかの寺院とは違った魅力を感じられるはずですよ。

京都の清水寺の歴史って?見出し

Photo by othree

皆さんは京都の「清水寺」の歴史を知っていますか?京都の「清水寺」は、奈良末期の778年に僧延鎮という人が開山したといわれており、平安建都から間もない延暦17年(798年)に坂上田村麻呂という人が仏殿を建立したといわれています。今から考えると、非常に古い時代ですよね。

現在の京都の「清水寺」は、多くの建物が、1631年から1633年頃に徳川家光によって再建されたものだそうです。今ある建物は、平安の建物を建て直したものということですね。ただ、建て直したのも、今からかなり昔なので歴史ある建物ということに変わりはありません。京都の「清水寺」は、非常に歴史の深い寺院なのです。

京都の清水寺の見どころ「本堂」見出し

京都の「清水寺」の一番の見どころとしてあげられるのが、非常に優雅で美しい「本堂」です。京都の「清水寺」の本堂は、寛永10年(1633)に再建されたものとなっており、正面約36メートル、側面約30メートル、棟高18メートルの非常に大きな本堂となっています。間近で見ると、大きくて非常に迫力のある本堂だということです。

京都の「清水寺」の本堂の中は、巨大な柱の列によって分けられています。外陣と内陣、内々陣という三つに分けられているので、是非そういったところも気にしながら、京都の「清水寺」の本堂を観光してみてください。外側には廊下が張り巡らせてあるので、観光の際には廊下を歩いて、本堂全体を見て回ることが出来ます。

京都の「清水寺」の本堂は、崖下からの高さは18メートルもあるといわれています。本堂から外を眺めると、京都市内の歴史ある町並みを一望することが出来ます。京都の「清水寺」を訪れたら、是非一度本堂から京都を眺めてみましょう。きっと絶景の京都の景色を堪能できるはずですよ。写真撮影にもおすすめのスポットです。

清水寺のライトアップは春・夏・秋!特別拝観の時期や点灯時間は?  | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
清水寺のライトアップは春・夏・秋!特別拝観の時期や点灯時間は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
清水寺は京都市東山区にある寺院で、春、夏、秋の季節には、美しいライトアップが注目されているお寺でもあります。世界文化遺産、古都京都の文化財の一つにも登録されている清水寺には、広大な境内があり、種々の場所で季節に応じたライトアップが行われます。

京都の清水寺で力試しに挑戦?見出し

京都の「清水寺」の本堂の入り口付近には、「鉄の錫杖(てつしゃくじょう)」と「高下駄」というものがあります。「鉄の錫杖(てつしゃくじょう)」は、重さ90キログラム以上もあるということです。また、「高下駄」は14キログラム以上もあるということなので、京都の「清水寺」を訪れたら、持ち上げられるか試してみてはいかがでしょうか?

京都の清水寺で「出世大黒天像」を見よう!見出し

京都の「清水寺」の本堂の西側には、「出世大黒天像(しゅっせだいこくてんぞう)」という像があります。「出世大黒天像」はニコニコした顔の可愛げのある像となっており、笑顔で観光客を迎えてくれます。「出世大黒天像」は、黒頭巾、左肩に持った宝物袋、右手に持った打出の小槌が特徴的な大黒さんの像です。記念に是非見てみていただきたいと思います。

京都の清水寺の秘密って?見出し

京都の「清水寺」の「清水の舞台」は、木造で作られた建築物となっています。この「清水の舞台」は、「懸造り」という手法で作られているそうです。なんと釘を一本も使わずに組み上げられているそうで、非常に珍しい建築物だそうです。こういった情報を知っておくだけでも、京都の「清水寺」の観光がもっと楽しくなるはずですよ。

また、「清水の舞台」の床は410枚以上もの、たくさんのヒノキ板を敷き詰めた作りとなっているそうです。ヒノキの良い香りが漂ってきそうですよね。「清水の舞台」は、元々古くは御本尊の観音様へ芸能を奉納するための場所だったそうです。また、平安時代には狂言、歌舞伎、相撲などにも広く使われてきたということです。

京都の清水寺で「内々陣二十八部衆」を見よう!見出し

京都の「清水寺」の観光では、「内々陣二十八部衆(ないないじんにじゅうはちぶしゅう)」を見るのもおすすめです。「内々陣二十八部衆」は、内々陣の御本尊の収められている場所の近くに、御本尊お守るようにして飾られています。「内々陣二十八部衆」はすべて木造で作られており、漆箔を施した非常に美しい像となっています。

京都の清水寺で「清水型観音」を見よう!見出し

京都の「清水寺」にある千手観音像は、普通の寺院にある千手観音像とは少し違っています。京都の「清水寺」にある千手観音像は、左右の腕を頭上に高く挙げており、化仏(けぶつ)を戴くような姿をしています。この姿の千手観音像は、清水寺独自のものだそうです。そのため、「清水型観音」という風に呼ばれているそうです。

京都の「清水寺」にある千手観音像は、合掌をしている両手を除いた、約40本の腕のそれぞれに対して、25の観音力が宿っているとされています。千手観音像の指の形によって、出世、健康、五穀豊穣などといった、さまざまなご利益があるとされているそうです。

京都の清水寺観光でおすすめのお土産は?見出し

京都の「清水寺」を観光で訪れた際におすすめのお土産として、まずあげられるのが八ッ橋です。京都の定番のお土産ですが、特に「本家八ッ橋西尾」というお店の生八ッ橋がおすすめです。「本家八ッ橋西尾」の八ッ橋は、フルーツを使った八ッ橋など、さまざまな種類の八ッ橋がそろっているので、お土産には非常におすすめです。

京都の清水寺周辺観光なら「八坂神社」がおすすめ!見出し

京都の「清水寺」の周辺の観光スポットとしておすすめなのが、「八坂神社」です。「八坂神社」は清水寺と並んで人気の観光スポットです。「八坂神社」は、最近では厄除けなどに効果のあるパワースポットともいわれているそうです。清水寺周辺の観光スポットとしては「八坂神社」は外せません。

京都の清水寺周辺観光なら「二年坂・三年坂」もおすすめ!見出し

京都の「清水寺」の周辺の観光スポットとしては、「二年坂・三年坂」もおすすめのスポットです。「二年坂・三年坂」は清水寺の周辺にある坂で、坂と京都の家の街並みが折り重なって続いているのが、非常に美しいといわれているそうです。「二年坂・三年坂」は、清水参拝道として作られたものだそうです。

京都の清水寺へのアクセスは?見出し

では気になる京都の「清水寺」へのアクセスはどうなっているのでしょうか?京都の「清水寺」へのアクセスは、電車のアクセスの場合は、JR京都駅から京都バス(大原行き)にのって「五条坂」で下車し、徒歩10分ほどとなっています。また、京阪電鉄清水五条駅からのアクセスの場合は、徒歩で約25分ほどとなっています。色んな駅からのアクセス方法があるので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。

清水寺のアクセス方法は?京都駅や各路線の電車・バスや車での行き方を紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
清水寺のアクセス方法は?京都駅や各路線の電車・バスや車での行き方を紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
清水寺は日本人なら誰もが知っている有名なお寺です。この記事では、そんな清水寺のアクセスについて、電車やバスでの行き方や車で行った際の駐車場事情についてご紹介します。また、東京からのアクセスについてもご紹介したいと思います。
清水寺周辺の駐車場31選!料金が安い・最大料金ありの場所や無料はある? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
清水寺周辺の駐車場31選!料金が安い・最大料金ありの場所や無料はある? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都にある清水寺は、年間を通してたくさんの観光客が訪れる人気観光スポットです。車で清水寺へ行く人のために、清水寺周辺の駐車場を31ヶ所紹介しています。料金の安い駐車場から近くて停めやすい穴場まで、それぞれの場所と料金設定をまとめました。

京都の清水寺で観光を満喫しよう!見出し

京都の「清水寺」のおすすめ観光情報はいかがでしたでしょうか?京都の「清水寺」には、歴史を感じることのできる貴重な観光スポットから、京都の美しい景色を眺めることの出来る人気観光スポットまで、さまざまな魅力あふれるスポットがあります。この機会に、皆さんも是非京都の「清水寺」を訪れてみてはいかがでしょうか。

投稿日: 2017年4月12日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote