地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

川越熊野神社は手相占いも出来る!御朱印・お守り・ご利益なども紹介

川越熊野神社は手相占いも出来る!御朱印・お守り・ご利益なども紹介
投稿日: 2018年8月25日最終更新日: 2020年10月8日

埼玉にある川越熊野神社は、単に参拝するだけの神社ではありません。健康チェックをしたり運試しをしたり、なんと占いまでできてしまう神社なのです。そんな川越熊野神社へのアクセスやご利益、見どころポイントなどについて紹介します。

川越熊野神社は楽しみがたくさん見出し

Photo by senngokujidai4434

近年、寺社巡りがブームになっています。それとともに神社や寺院の中には占いや運試しなどを楽しむことができるところが増えてきました。おみくじなどもそうですが、自分の願いが叶うかどうかは関心が高いところと言えるでしょう。そんな占いなども楽しめる埼玉県の川越熊野神社を紹介します。

川越熊野神社とは見出し

Photo by t-miki

一般的に「熊野神社」というと、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)の祭神が勧請されている神社のことです。この祭神は熊野詣が盛んに行われるようになり、熊野先達が盛んに活動していく中で全国に広まりました。そのため「熊野神社」という名前を持つ神社は日本全国にあり、現在でも多くの信仰を集めています。

この川越熊野神社もそのような「熊野神社」の一つです。由緒については後で述べますが、1590年に熊野から祭神が勧請されて創建されました。

もともと勧請した人物は寺の僧侶だったのですが、明治の神仏分離令によってお寺から分離して川越熊野神社となったのです。地元では「おくまんさま」と呼ばれ親しまれている神社です。

川越の神社おすすめ巡り!初詣・御朱印・厄除け情報!アクセス方法も | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
川越の神社おすすめ巡り!初詣・御朱印・厄除け情報!アクセス方法も | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
「時の鐘」に蔵造りの建物が立ち並ぶ街並み。昔懐かしい情緒ある人気スポット川越。「着物の日」や季節毎のイベントに多数の神社、観光客を魅了してやみません。今日は大人気のスポット、埼玉県にある川越の神社・御朱印・初詣・厄除け情報・アクセス方法などをまとめてみました。

川越熊野神社はどこにある?見出し

Photo by na0905

川越熊野神社は埼玉県川越市連雀町にあります。川越市というと、埼玉県の南西部にあり、江戸時代には川越藩の城下町として栄えました。川越にはその時の町並みなどがいまも残っており、「小江戸」と呼ばれ、埼玉県だけではなく、遠方からも多くの観光客がやってくる町です。

川越熊野神社へのアクセス見出し

Photo by inunami

それでは、川越熊野神社へのアクセスを紹介します。まず公共交通機関を利用してアクセスする場合は、西武新宿線を利用するのが最も便利なアクセス方法になります。最寄り駅は「本川越」駅です。駅を出たら、中央通りを北のほうへ進むと、約5分で到着となります。

西武新宿線は東京の新宿駅から本川越駅を結ぶルートですが、埼玉以外の方の中には、JRのほうが便利という方もいるかもしれません。JR「川越」駅も川越熊野神社への最寄駅です。こちらは東武東上線も乗り入れています。遠方の方は東北、上越新幹線の「大宮」駅で在来線に乗り換え、川越駅に向かうとよいでしょう。

Photo by keyaki

ただ、川越駅は本川越駅に比べ、川越熊野神社までの距離があります。東口から徒歩で20分ほどかかります。ですからこちらからアクセスする場合はバスを利用すると楽にアクセスできます。バスは川越駅のほか本川越駅からも出ており、多くの系統が川越熊野神社の近くに行きます。「蓮馨寺」バス停で下車すると徒歩すぐです。

川越熊野神社に駐車場はある?見出し

埼玉県内の方など、川越熊野神社に車でアクセスする場合は、少し注意が必要です。川越熊野神社の最寄りICは関越自動車道「川越」ICで、そこから5キロほどとアクセスそのものはあまり大変ではないのですが、駐車場がないのです。

正確に言うと、川越熊野神社にある駐車場は5台分ほどと狭く、さらに昇殿祈願をする方専用の駐車場となっています。そのため、埼玉観光のついでに参拝だけするというような場合には、この駐車場が使えません。特に酉の市や初詣などの場合はこれでも満車になる可能性があります。

幸いにといいますか、川越熊野神社の近くには有料駐車場があります。一つ一つの駐車場はさほど大きくはないようですが、近くに複数の駐車場やコインパーキングがあるため、それらを利用することができます。
 

また、前述したように、本川越駅から川越熊野神社は徒歩でも無理なくアクセスできる距離です。ですから本川越駅前にある商業施設の駐車場を利用して、そこから徒歩という方法もあります。参拝の後で小江戸散策や埼玉のお土産などを購入するならば、こちらの駐車場も便利です。

いずれにしても、川越熊野神社は基本的に駐車場が使えないため、車でのアクセスはできたら避けたほうが無難です。車でアクセスした場合は駐車場をどうするか、考えておきましょう。

川越熊野神社の由緒見出し

Photo by Haya_BS

それでは、川越熊野神社の由緒について紹介します。先ほどアクセスのところで、最寄りバス停を「蓮馨寺」と述べました。実はこの蓮馨寺(狐峯山宝池院蓮馨寺)こそが、川越熊野神社の創建に大きく関係するのです。

実は最初に述べた、熊野から祭神を勧請した人物というのが、この蓮馨寺の二世然誉文応僧正なのです。もともと蓮馨寺は1549年に当時の河越城主大道寺政繁の母、蓮馨により創建されたのですが、然誉文応僧正は1590年に祭神を勧請しました。

そのため、川越熊野神社は蓮馨寺の一部となっていたのですが、明治維新の時に出された神仏分離令によって独立した神社となりました。

川越熊野神社のご利益見出し

さて、この川越熊野神社にはどのようなご利益があるのでしょうか。川越熊野神社が埼玉観光などでも取り上げられる人気の神社であるのは、小江戸と呼ばれる川越にあるということはもちろんなのですが、占いなど、単に参拝するだけではない楽しみが多くあるからなのです。

まず川越熊野神社のご利益として挙げられるものが「開運」「縁結び」です。川越熊野神社が祭神として祀るのは熊野大神で、その中の伊弉諾尊はよく知られているように伊弉冉尊と共に、一番初めに出てくる夫婦の神様で、この世の中にあるさまざまなものを生み出した神様です。
 

そのため、神徳のとても高い神様として知られており、開運や縁結びなどのご利益があるとされているのです。

川越熊野神社の見どころ1:撫で蛇見出し

しかし、川越熊野神社のご利益はこればかりではありません。境内に複数の神社が祀られており、それぞれの神社でそれぞれのご利益が得られるとされています。中でも厳島神社の奥にある白い社「白蛇神社」には「撫で蛇」があり、特にご利益が多いと評判です。

この撫で蛇は2匹いて、どこを撫でるかによってご利益が違います。頭は「学業成就、合格必勝」、口にくわえている巻物は「芸事上達、知恵」、体は「身体健康、病気平癒」、抱えている卵は「金運、商売繁盛、出世、開運、安産、子宝」のご利益があります。

また二匹同時になでると「良縁、夫婦円満、家内安全」のご利益が期待できるとされています。白蛇は仏教では弁財天の化身、神道では弁財天の神使と言われ、古くから崇敬を集めています。ぜひ願いを込めてご利益を得たいところを優しく撫でてあげましょう。

川越熊野神社の見どころ2:銭洗い弁財天見出し

金運をアップさせたいという方におすすめなのが、銭洗い弁財天です。銭洗い弁財天というと鎌倉が思い浮かびますが、川越熊野神社にある厳島神社もまた、銭洗い弁財天と呼ばれ、金運アップの場所として知られています。

先ほど蓮馨寺の正式名称を紹介しましたが、院号が「宝池院」と言います。なぜかというとこの境内に「宝池」という池があったのです。川越熊野神社はこの池と同じ水源を持つ井戸から水を引いて、「宝池」を復活させました。

この宝池で金銭を洗い清め、心身を清めて行いを慎むと、不浄の塵芥が消えて清浄の福銭になると言われているのです。宝池の前にある籠にお金を入れて清めるという方法で行います。

特に金運アップを願う方におすすめなのは、毎月第三日曜日です。この日は厳島神社の縁日が行われ、11時と15時に参拝記念として宝池でお清めした福銭がいただけます。先着50名なのですが、この福銭をお守りにすると金運のさらなるアップが期待できそうです。当日は野菜の販売や神楽の奉納なども行われます。

川越熊野神社の見どころ3:運試し見出し

神社で運試しというのはあまり聞いたことがないかもしれませんが、川越熊野神社では楽しみながら運試しができる場所があります。それが加祐神社で行える「運試し輪投げ」です。川越熊野神社では人気の場所となっています。

この加祐神社ははっきりした由緒はわからないのですが、蓮馨寺ができる前の永禄年間からあり、さまざまな災いを除いてくれたそうです。そのため神の祐(たすけ)を加えてくれるという意味で加祐神社という名前になりました。

運試しをしたい方はまず加祐神社に参拝し、10円以上のお賽銭をします。「恋愛運」「仕事学業運」「健康運」「金運」「心願成就運」の5つがあり、その下の棒を狙って輪投げをするのです。チャンスは3回あり、願いを込めて投げて3回の間に1つでも入れば願いが叶うのだそうです。

運試しというよりも運勢占いのような感じでもありますが、アトラクション的な雰囲気もあって、参拝者がワイワイ楽しみながら投げています。この和気あいあいとした雰囲気が強運を呼び込んでくれそうな雰囲気もあるようです。

川越熊野神社の見どころ4:占い見出し

もう一つ、この川越熊野神社で人気のものが「占い」です。拝殿の向かって左側にある授与所では御朱印やお守りなどの授与が行われているのですが、この横に「開運指南場」というのがあり、ここで手相による占いをしていただくことができるのです。

これは「皆様に心豊かなひとときを」というテーマで、さまざまな運を積極的につかむことができるように指南をしていただけるというものです。宮司など経験豊かな指南士が占いをしてくれるのだそうです。10分程度の手相指南から60分のカウンセリングまで、さまざまな種類の占いをしていただけます。

基本的に毎日占いをしてもらうことができるようなのですが、毎月第2日曜日は定休日となっているほか、占いをしてくれる方の都合により変更されることもあるようです。もし占いをしてもらいたいという場合は前もって確認をしてから行くとよいでしょう。

川越で人気の占い師は?口コミでも当たると評判の店を徹底調査! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
川越で人気の占い師は?口コミでも当たると評判の店を徹底調査! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
埼玉県川越市には東武鉄道東上本線の川越市駅を中心として多くの占いのお店が集まっています。人生相談から恋愛、結婚、家庭生活等様々な鑑定をおこない、よく当たると評判の占い師も多く、各地からもその評判を聞きつけ川越市へと占い目的で訪れています。

川越熊野神社の見どころ5:足踏み健康ロード見出し

ご利益ではないのですが、境内に入る前の参道にも見どころがあります。それが足踏み健康ロードです。道の脇のところに石が並べられていて、その上を歩くことで足の裏のツボが刺激されるというものがここにあるのです。

ここを歩くときには靴を脱いで、素足もしくは靴下で行きましょう。足つぼマッサージなどを受けた方はわかるように、痛かったり気持ち良かったりします。現在の健康の占いができそうです。もし特に痛いところがあった場合は健康祈願をして帰りましょう。また真夏は足の裏のヤケドにご用心です。

川越熊野神社の酉の市に行ってみよう見出し

Photo by senngokujidai4434

この川越熊野神社がもっともにぎわうのが酉の市です。酉の市は浅草の鷲神社など、鳥にちなんだ寺社で行われますが、川越熊野神社の酉の市は境内にある大鷲神社で行われ、毎年12月3日に酉の市を開催しています。
 

この大鷲神社は大正時代に南埼玉郡にある鷲ノ宮神社の分霊を奉斎したとされており、最初は川越熊野神社に合祀されていたのですが後に遷座祭を行って末社となり、現在に至っています。

酉の市は一般的には11月の「酉の日」に行われるので、年によって2回もしくは3回行われます。しかし埼玉県では酉の市のことを「おかめ市」と呼び、12月に行うことが多いとされます。川越熊野神社の酉の市は毎年12月3日に行われています。

この酉の市でぜひ購入したいものが「熊手」です。熊手は「福をかきこむ」「福を掃きこむ」とされており、開運、商売繁盛のお守りとして酉の市には欠かせないお守りとなっています。もともとは露店の縁日で農具と共に熊手が売られていたことに由来するそうです。

川越熊野神社の酉の市は、川越の冬の風物詩として知られており、多くの人が参拝に訪れます。またお守りや熊手はもちろん、神楽の披露や縁日などもあります。また20時過ぎには神楽殿の前で福餅まきも行われ、毎年多くの人々でとてもにぎわっています。

川越熊野神社のお守り情報見出し

次に川越熊野神社のお守りです。もちろんさまざまなお守りがあるのですが、川越熊野神社で特におすすめのお守りは、八咫烏があしらわれたお守りです。

八咫烏といっても、よくわからないと言う方がいるかもしれません。しかしサッカー日本代表のシンボルマークの鳥というとわかる方も多いのではないでしょうか。八咫烏は神武天皇が東征した際に、熊野国から大和国まで案内したとされる大きな烏のことで、よき道を案内してくれる、勝利に導く神として知られています。

川越熊野神社はこの八咫烏を社紋としており、日本サッカー協会の公認を受けて、勝守や鈴などに八咫烏をあしらっています。このお守りは「人生に勝つ」勝守として人気が高く、いわゆるお守りのタイプのもののほかにストラップとして使えるものもあります。

川越熊野神社に御朱印はある?見出し

最後に、川越熊野神社の御朱印情報について紹介しましょう。川越熊野神社では、前述したように授与所で御朱印を授与しています。時間は平日が11時から17時、土日は10時から17時となっています。

こちらでいただける御朱印は2種類あります。「川越熊野神社」のものと、先ほど紹介した「厳島神社」のものです。また、夏詣の時期(6月17日から8月19日)には、それぞれの御朱印に「夏詣」という印も捺してもらえるので、この時期を狙ってみてもよいでしょう。

まず、川越熊野神社でいただける御朱印は、「川越熊野神社」という神社名と社紋である八咫烏です。朱色の八咫烏の印がかっこいいと評判が高いものです。また厳島神社の御朱印は「厳島神社」という神社名と弁財天が捺されます。

また、川越熊野神社にはオリジナルの御朱印帳もあります。3種類あり、ふつうの紺地のもののほか、ちりめんを使ったピンクを基調にしたものと黄色を基調にしたものがあります。いずれも表紙に「御朱印帳」という文字のほか、社名と社紋である八咫烏が金で捺されています。

ちりめんの御朱印帳のほうには共布で作られた袋もついています。パステルカラーでかわいらしく特に女性に人気の柄となっているようです。御朱印デビューしたいという方におすすめです。

川越で御朱印巡りをする人必見!おすすめルートや御朱印帳の種類も紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
川越で御朱印巡りをする人必見!おすすめルートや御朱印帳の種類も紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
埼玉県の小江戸である川越で御朱印巡りをする方が増えています。川越には、神社だけでも200社以上あるといわれています。どこから行けば良いかわからない。効率よく御朱印巡りがしたい。そんな方におすすめのルートを御朱印や御朱印帳の情報も交えつつご紹介いたします。

川越熊野神社の周辺観光スポット見出し

Photo by naitwo2

川越熊野神社は、小江戸川越の風情が味わえる蔵造りの町並みの近くにあります。そのため周辺には川越の井シンボルともいえる時の鐘や蔵造りの町並みなどがあります。参拝の前後にゆっくりと散策するのがおすすめです。

Photo by Haya_BS

また、寺社巡りをしている方におすすめなのが蓮馨寺です。前述したように川越熊野神社とは深いつながりのある寺院ですが、場所も向かいにあり、アクセスも楽です。そのほか川越氷川神社や喜多院、日枝神社なども徒歩圏内にあるので、こちらも一緒に参拝してみてはいかがでしょうか。

川越の散策が人気!散策マップもあり!おすすめコースを紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
川越の散策が人気!散策マップもあり!おすすめコースを紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
埼玉県川越市は、かつて城下町として栄え、今にその面影を残すことから小江戸とも呼ばれています。東京池袋から30分、渋谷から60分というアクセスのよさで、思いついたその日に小江戸散策が実現するエリアとして人気を集めています。そんな川越の散策スポットをご紹介します。

川越熊野神社でパワーを見出し

Photo by na0905

川越熊野神社は多くのご利益が期待できるだけではなく、占いなども楽しめ、人気の神社となっています。特に酉の市には川越市内だけでなく、埼玉県外からも多くの参拝者が訪れます。ぜひ楽しみながらいろいろな運気アップをはかってみてはいかがでしょうか。

投稿日: 2018年8月25日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote