地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

京都で安産祈願するなら?かわいいお守りが頂ける有名な神社・寺11選

京都で安産祈願するなら?かわいいお守りが頂ける有名な神社・寺11選
投稿日: 2018年9月10日最終更新日: 2020年10月8日

京都には有名な安産祈願の神社やお寺がたくさんあります。お母さんと赤ちゃんが健やかに出産の日を迎える事が出来ます様にと願うご祈祷や、身に付けておきたいお守り等をご紹介します。これから、京都周辺で安産祈願やお参りを予定をされている方必見です!

京都の有名な安産祈願の神社やお寺をご紹介!見出し

幸せと不安でいっぱいの妊娠時期に、心を穏やかにしてくれる安産祈願は是非行っておきたいものです。京都にはたくさんの安産祈願で有名な神社やお寺があり、頂ける授与品もかわいいうさぎや狛犬が描かれたお守り等、いろいろあってどこへ行こうか迷うほどです。そんな、安産祈願に行ってみたい京都の神社やお寺をご紹介します。

京都で安産祈願1:染殿地蔵院見出し

阪急河原町駅からも近い、新京極通にある染殿地蔵院は安産祈願の小さなお寺です。808年に空海が開基したこのお寺は、「安産」「守護」と書かれた入口の向こうに、美しい提灯が灯り、小さなお地蔵様が迎えてくれます。本尊は秘仏とされる地蔵菩薩で、850年頃、こちらの地蔵菩薩に子宝に恵まれなかった55代文徳天皇の女御である藤原明子が祈願し、見事に後の清和天皇となる子宝に恵まれたと伝わります。

レトロ柄がカワイイ狛犬の安産お守り

お寺の秘仏の地蔵菩薩が「染殿地蔵尊」と呼ばれるのは、染殿皇后と呼ばれた藤原明子にあやかったものです。供物台の上には何種類かのお守りが置いてありますが、どれもレトロ雰囲気で大変かわいいです。因みに狛犬の安産のお守りは800円、安産絵馬は700円。また初着襦袢は1000円です。また、自由に押せる犬の絵柄の御朱印スタンプも置いてあります。

京都の染殿地蔵院の安産祈願料と授与品は?見出し

染殿地蔵院ではいつでもご祈祷をお願いできるそうです。安産祈願のご祈祷一式は8700円で、腹帯、お守り、お札、絵馬、産着、マスコットのセットとなっています。また、体調や具合や遠方などで参拝できない方には、ネットで申し込みフォームに記入すれば、希望日にご祈祷の後、郵送で授与品を送っていただけます。

住所 京都府京都市中京区新京極四条上中之町562
電話番号 075-221-3648

京都で安産祈願2:野宮神社(ののみやじんじゃ)見出し

Photo by yuchinmchu

京都の嵯峨野巡りの起点としても有名な野宮神社は、嵐山の「竹林の小路」の側にあります。珍しい黒木の鳥居と厳かな空気が漂う小さな神社は源氏物語にゆかりの深い神社で、その昔、天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王と呼ばれる選ばれた皇女の身を清められる場所だったそうです。源氏物語では「賢木の巻」に描かれているそうです。

京都の野宮神社の安産祈願料と授与品は?見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

こちらでは、安産祈祷は事前予約のみとなっています。祈願料は3000円からだそうです。本殿の御祭神は天照皇大神で、子宝安産は本殿左側に鎮座する「白福稲荷大明神」です。子宝安産のお守りは1000円です。また、こちらには撫でながらお祈りすると、一年以内に願い事が成就すると伝わる「お亀石」と呼ばれる神石があります。この神石も本殿左側に鎮座されている野宮大黒天の側に ありますので、是非、安産祈願をしておきましょう。

住所 京都府京都市右京区嵯峨野宮町1
電話番号 075-871-1972

京都・野宮神社はパワースポット!お亀石のご利益は?源氏物語ゆかりの地! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都・野宮神社はパワースポット!お亀石のご利益は?源氏物語ゆかりの地! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
今回は京都の野宮神社についてまとめます。アクセス方法や御朱印の他に、子宝やご利益が高いと人気のお守りについてもご紹介します。実際に京都を訪れた際は、ぜひ観光スポット野宮神社で良い縁や子宝のご利益を祈願してみてはいかがでしょうか。

京都安産祈願3:梅宮大社見出し

Photo by Kakei.R

回遊式庭園をもつ広い敷地に美しい梅や季節の花々、そしてとたくさんの猫がいると有名な梅宮大社。創建時期は不明ですが奈良時代にはあったとされる歴史ある神社で、子宝に恵まれなかった嵯峨天皇の皇后が、梅宮大社に祈願し、その境内の砂を産屋に敷きつめて、後の仁明天皇を授かったと伝わります。その為、子授けや安産のご利益があることで有名です。

京都の梅宮大社の安産祈願料と授与品は?見出し

Photo by Kyoto-Picture

梅宮大社の安産祈願は祈祷料6500円(郵送は6000円)です。腹帯は持ち込みで1000円、社務所で授与していただく場合は、岩田帯が1本1500円、ガードルタイプは1本4500円です。そして、授与品は安産(産砂守)セットで1900円です。梅宮大社の安産お守りは、梅の花をあしらったシンプルで美しいものです。またこちらでは、ご祈祷の際の服装の注意書きがホームページにありますのでご参考下さい。

Photo by Fushichiyo

住所 京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
電話番号 075-861-2730

梅宮大社は京都で有名な猫神社!紫陽花やお祭りなど見どころもいっぱい! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
梅宮大社は京都で有名な猫神社!紫陽花やお祭りなど見どころもいっぱい! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
猫神社として多くの観光客から注目を集めている「梅宮大社」。京都市の観光名所としても知られており、紫陽花をはじめ美しい花の景色を楽しめることでも知られています。猫好き、そして京都の歴史好きにはたまらない梅宮大社は、見どころ満載の観光地です。

京都安産祈願4:月読神社(松尾大社の摂社)見出し

松尾山の麓に鎮座されている松尾大社は全国の酒造家から篤い信仰をうけるお酒の神社としても有名です。まや、太古より、この地方の人々が松尾山の山頂に磐座を祀って守護神と崇めた事を起源する歴史ある神社です。そんな松尾神社の摂社である月読神社は松尾大社の大鳥居から南へ約300メートルの場所に鎮座されています。

摂社といっても安産祈願で有名な月読神社の境内は大変見どころも多く、祈祷殿を中心に、水上交通の神様である「御船社」、そして月読命を尊敬されていたと伝えられる聖徳太子を祀った「聖徳太子社」の祠などがあります。また、「願掛け陰陽石」や「むすびの木」、そして、安産祈願の安産石として有名な「月延石」があります。

安産石の「月延石」と神功皇后とは?

神功皇后(じんぐうこうごう)が出産の時に、この「月延石」で腹を撫でた事で安産したと言う故事にちなみ、別名「安産石」としても有名です。神功皇后とは、夫亡き後、住吉大神のお告げで妊娠していながらもその後の政事を司り、船で朝鮮出兵までして勝利したと伝えられる女性です。また、「月延石」で出産が近かった自分の体をコントロールしたそうです。

「月延石」の祈願は、社務所で安産祈願の申し込みが必要となります。頂いた授与品の中にある白く丸い「祈願石」に夫婦の名前と願い事を書き込みます。その石を祈祷後に案内される拝殿の脇にある月延石の上に願いをこめて置きます。神功皇后は他にも多くの功績を残したと伝えられ、安産の神として多くの神社で祀られています。

京都の月読神社の安産祈願料と授与品は?見出し

月読神社の祈祷料は8000円からです。授与品は安産お守り、お洗米、岩田帯、安産梅、祈願石です。安産祈願の戌の日には、神職も常駐されているそうなので予約無しでも大丈夫ですが、それ以外の日は事前予約が必要です。時間は10時から15時です。予約やお問合せは松尾大社社務所への連絡となりますのでご注意下さい。また、参拝が出来ない方はホームページから申込用紙をプリントアウトの上、現金書留での申し込みとなります。

住所 京都府京都市西京区松室山添15番地
電話番号 075-394-6263
お問合せ番号(松尾大社社務所) 075-871-5016

京都安産祈願5:市比賣神社(いちひめじんじゃ)見出し

市比賣神社では、御祭神は5柱を祀られており、全員女性の神様です。その為、女性の為の神社ですとして「女人厄除け」が有名で、安産祈願だけではなく女性の願い事にご利益があるとされています。そんな市比賣神社は歴代の皇后からの厚い信仰を受けており「皇后陛下勅願所」としても有名です。

京都の市比賣神社の安産祈願料と授与品は?見出し

ハッピーカードお守りや「する事なす事うまく行く」カードなど、他ではあまり見ることが無いカード型お守りが人気です。カード自体は800円ですが、記入用紙には結婚や安産など、自分がお願いしたいものにチェック入れると1つのお願いに付き1000円で祈祷していただけます。こちらではお腹の赤ちゃんが女の子だと分かった時に、お参りをされる方も多いそうです。

住所 京都府京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル
電話番号 075-361-2775

市比賣神社は女性のためのパワースポット!御朱印やアクセス情報もご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
市比賣神社は女性のためのパワースポット!御朱印やアクセス情報もご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
「市比賣神社(いちひめじんじゃ)」は京都市下京区にある神社です。ご祭神は全て女神という「市比賣神社」は厄除けなど女性に様々なご利益があると有名です。縁結びから子授けや安産など女性に嬉しいご利益ばかりの「市比賣神社」は、女性のためのパワースポットです。

京都安産祈願6:御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)見出し

貫禄のある表門、そして極彩色の彫刻が施された絢爛な本殿等、徳川家康の命で建造された御香宮神社の境内には、国指定重要文化財や京都府指定文化財に指定された建物が並びます。境内には伏見の七名水にも選ばれている「御香水」が湧き出しており、この神社の由来ともなっています。神功皇后を御祭神とし、安産や子育てにご利益があるとされています。

京都の御香宮神社の安産祈願料と授与品は?見出し

安産の社として有名な御香宮神社の安産祈願は、当日受付の祈祷のみで6000円、岩田帯を含むと7000円、またコルセットを含むと9000円です。授与品はお札、お守り、お米です。時間は9時から16時です。境内にはいくつもの摂社や末社があり、美しい遠州ゆかりの石庭など、見どころも多い神社です。

Photo by Yasuo Kida

住所 京都府京都市伏見区御香宮門前町174
電話番号 075-611-0559

「御香宮神社」へ参拝!安産祈願やお宮参りにも人気の桜の名所! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
「御香宮神社」へ参拝!安産祈願やお宮参りにも人気の桜の名所! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
御香宮神社は、京都の伏見に位置している神社となっています。安産祈願やお宮参りなどのお子さんの成長を願う時に利用されることが多いです。それに加えて、安産祈願などにも利用されます。そんな御香宮神社についての情報を紹介しますので参考にしてください。

京都安産祈願7:大原神社見出し

京都府福知山の山間部にある大原神社は852年に創建された安産の神社です。大原神社の境内からはのどかな田園風景が広がり、川が流れる側には「産屋」と呼ばれる小さな小屋がみえます。この産屋とは、天地根元造の様式の古い建物で、大正時代2年ごろまで実際に出産の時や産後の体を癒す場所として使われていたそうです。そんな古来の風習の神聖な産屋の砂は祈祷後に授与されます。

京都の大原神社の安産祈願料と授与品は?見出し

大原神社での安産祈願は先に電話で希望日や時間などの予約を取る必要があります。また、その際に岩田帯や腹巻などのサイズや本数の確認もされます。祈祷料は5000円、それに岩田帯なら追加で2500円、腹巻は4500円です。授与品はお札、子安砂、お守り、子安箸、御神饌、マタニティお守りです。授与品の産屋の子安砂は臨月の時に枕の下に置いて眠ると良いそうです。

住所 京都府福知山市三和町大原191-1
電話番号 0773-58-4324

京都安産祈願8:岩清水八幡宮見出し

Photo by jodowakayama

京都府八幡市の男山山頂に鎮座する国宝に指定された岩清水八幡宮は、平安時代からの長い歴史と広大な敷地に貴重な国宝や重要文化財を多く有する日本三大八幡宮の一つです。御祭神の中に安産の神様である神功皇后を祀っていますが、開運の神社として多くの参拝客が訪れます。

京都の岩清水八幡宮の安産祈願料と授与品は?見出し

Photo by jodowakayama

岩清水八幡宮での安産祈願は毎日9時から16時で、いつでも本殿右側の祈祷受付所にて受付ており、受付後に随時行われているそうです。祈祷料は10000円で、腹帯は別で3000円です。また、お守りは1000円となっています。岩清水八幡宮の側にある男山展望台からは京都市の宇治方面が一望できて、リフレッシュしながら安産祈願ができそうです。

Photo by jodowakayama

住所  京都府八幡市八幡高坊30
電話番号 075-981-3001

京都安産祈願9:大蓮寺見出し

Photo by casek

大蓮寺は境内に美しい蓮が咲く、安産祈願で有名なお寺です。1600年に開山され、法然常任を宗祖とする浄土宗のお寺は「安産の寺」と呼ばれています。それは、「比叡山から降りて、女人のお産の苦しみを救いたい」との阿弥陀如来のお告げを夢で見た慈覚大師が、それに従い山を降り、多くの女性を救ったからだと伝わります。

京都の大蓮寺の安産祈願料と授与品は?見出し

こちらのお寺での安産祈願の受付は9時から16時で、毎日受け付けているそうですが、前もって予約を入れておくほうが良いそうです。安産祈願料は5000円で、授与品は、御宝号、お守り、お札、絵馬です。腹帯は3000円となっています。また、こちらでは臨月まで祈祷して頂ける安産年間祈祷20000円なども行われています。

住所 京都市左京区東山二条西入1筋目下ル457
電話番号 075-771-0944

京都安産祈願10:敷地神社(わら天神宮)見出し

敷地神宮と言う名前よりも通称の「わら天神宮」が定着しているこちらの神社では、安産祈願の授与品の中に護符と「わら」の入ったお守りがあります。そのわらに「ふしがあれば男の子」、「ふしがなければ女の子」が産まれるという言い伝えがあるほど、安産祈願で有名な神社なのです。

京都の敷地神宮の安産祈願料と授与品は?見出し

敷地神宮の安産祈願は腹帯なしが4000円、腹帯ありが7000円です。また、こちらでは社務所で受付が終わると授与品をその場で頂き、その後に本社と境内の六勝神社に参拝するコースとなっています。また、出産間近の9ヶ月9日目に参拝して申し込む「九ヶ月九日詣」と言われる安産祈祷も行われています。この安産祈祷は出産予定日の1週間前から15日間、毎朝名前を読み上げて安産祈祷をして頂くものです。

住所 京都府京都市北区衣笠天神森町10
電話番号 075-461-7676

京都安産祈願11:岡崎神社(通称うさぎ神社)見出し

東天王とも称される岡崎神社は794年の平安京遷都の際に、平安京の四方のうち東の卯の位置に建立された社だそうです。多産で、氏神様の使いと言われるうさぎを奉った岡崎神社は、子授け、安産のご利益がある神社です。また、この地域は昔、たくさんのうさぎが生息していたそうです。

境内の手水舎には黒い御影石で作られた「子授けうさぎ」や、狛犬ならぬ狛うさぎや、招き猫ならぬ招きうさぎ等、たくさんのうさぎが境内のあちらこちらで見られます。また、社務所には、うさぎ安産祈願御神札やうさぎ絵馬、うさぎおみくじ、置物等、またお守りにもかわいいうさぎが織り込んであり、とにかくうさぎづくしで有名な神社なのです。

京都の岡崎神社の安産祈願料と授与品は?見出し

Photo by t_kawaji2010

岡崎神社での安産祈願は祈願札とお守りで7000円です。そして電話もしくはメールでの予約が必要です。手水舎の子授けうさぎ像は、水を掛けてから子授けうさぎ像のお腹を摩りながら祈ると安産や子宝のご利益があると言われています。かわいいうさぎグッズに癒されながらの安産祈願はおすすめです。

住所 京都府京都市左京区岡崎東天王町51
電話番号 075-771-1963

京都の岡崎神社がうさぎだらけでかわいい!アクセスや御朱印・縁結び情報紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都の岡崎神社がうさぎだらけでかわいい!アクセスや御朱印・縁結び情報紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都・岡崎神社には、かわいいうさぎが神社のあちこちにいます。御朱印やおみくじ、お守りなども全てがうさぎです。岡崎神社では、狛犬ではなく狛うさぎ、招き猫は招きうさぎとなります。縁結びやご利益、御朱印、アクセス方法など、京都・岡崎神社の様々な情報をご紹介します!

安産祈願のタイミングや持ち物は?見出し

安産祈願に行く日は、妊娠5ヶ月目を過ぎた戌の日とされています。この妊娠5ヶ月はつわりが落ち着き、安定期に入る時期でもあります。そして多産でお産が軽い犬にあやかる為に昔から戌の日が良いとされています。この戌の日は12日に1回巡ってくるので、1ヶ月に2から3回は訪れます。多くの安産祈願の神社やお寺ではこの戌の日に併せて、様々な行事が行われています。

最近の安産祈願は、両家族が揃って参拝する場合も多いそうで、安産祈願の後はレストランや割烹などで食事をする等、家族の大きなイベントに一つにもなっています。しかし実際は、特に誰と行かなければならないというのは決まっていませんので、夫婦だけでも良いですし、体調が良く安定していれば1人で気軽に行かれる方も多いそうです。また安産祈願に行かれる際の服装は、普段着の様なものや露出が多くラフ過ぎるものでなければ大丈夫です。

祈祷料は紅白の水引で

祈祷料は現金でそのまま手渡すより、熨斗袋に入れて納めるほうがスマートです。祈祷料は神社やお寺によって違うので、こちらの参拝する前に調べる事をおすすめします。水引きは紅白の蝶結びを用意しておきます。表書きの上段には、神社は「御初穂料」、お寺は「御祈祷料」としておき、下に名前を書いておきましょう。

戌の日のお参りで安産祈願!おすすめの神社やルールをまとめて紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
戌の日のお参りで安産祈願!おすすめの神社やルールをまとめて紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
みなさんは戌の日にどこで安産祈願のお参りをしたらいいのかをご存知ですか?全国には安産祈願で有名な神社がたくさんあります。そこで今回は戌の日に安産祈願のお参りをする際に知っておきたいルールと一緒に、おすすめの神社をご紹介します。

京都には素敵な安産祈願の神社やお寺がいっぱい!見出し

いかかでしたか?京都には特徴ある安産祈願の神社やお寺が多く、どこにいくか迷ってしまいそうです。安産祈願の神社やお寺へ行くことで、改めてお腹の赤ちゃんと向き合い、親になる自覚も芽生えると言われています。また、妊娠も5ヶ月目に入り、体調やお腹も安定した時期に、リフレッシュを兼ねて参拝するものおすすめです。

関連キーワード

投稿日: 2018年9月10日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote