京都のお菓子以外のお土産を紹介
京都のお土産といえば、八ッ橋など甘いお菓子が定番ですが、実は京都には甘くないお菓子以外のお土産も沢山あります。
甘いものが苦手な方へのお土産やいつもとちょっと違った京都のお土産を探している方におすすめの京都土産をご紹介します。お菓子以外でも色々とある京都土産13選です。
老舗の漬物・おばんざいなどの甘くないものも美味しい
京都には長い年月積み重ねて作られてきた食文化があります。おばんざいをはじめ、漬物の数々は甘くない定番の京都のお土産。
100年以上の歴史ある老舗の漬物は京都を代表する味のひとつ。甘くない漬物は甘いものが苦手な男性やお酒好きの方へのお菓子以外のお土産として、喜ばれること間違いありません。
京都独自のコスメ・日用品もおすすめ
京都の甘くない、お菓子以外のお土産として、実はコスメや日用品もおすすめです。京都にはコスメや日用品の独自ブランドも多くあり、質の良いおしゃれなコスメも色々なものが販売されています。
お土産にぴったりのお手頃な価格のものも多く、お菓子と一緒に添えてお土産にするのもおすすめです。京都の甘くない、お菓子以外のお土産として、ぜひコスメや日用品をチェックしてみるのも良いでしょう。
京都のお菓子以外のお土産3選【お茶系】
老舗も多い京都のお茶屋さん。甘いお菓子のお共にもぴったりの人気のお茶のお土産をご紹介しましょう。
相手の好みがわからない時など、色々な種類がセットで販売されているものもお土産にぜひおすすめです。甘くない、お菓子以外のお土産としてぴったりの京都の老舗のお茶をご紹介します。
京都銘茶3缶詰め合わせセット(福寿園)
京都といえば、甘いお菓子のお共にもぴったりのお茶が有名。京都の甘くない、お菓子以外のお土産におすすめなのは、福寿園の京都銘茶3缶詰め合わせセットです。
福寿園は総業230年の歴史ある老舗のお茶屋さん。京都で知らない人はいないほどの有名なお茶屋さんの詰め合わせは、年配の方のお土産にもぴったりです。
円形のおしゃれな缶に甘くない浅煎りほうじ茶、かぶせ茶、煎茶の3種類が入って税込み2160円です。かぶせ茶祇園は玉露と煎茶の中間の風味で煎茶大文字は香味高い宇治煎茶です。賞味期限は270日です。
京都福寿園本店の茶蔵と茶舗の営業時間は11時から18時で、定休日は元旦と毎週水曜日です。アクセスは阪急京都線の烏丸駅、地下鉄烏丸線の四条駅から徒歩7分、京都本線祇園四条駅から徒歩12分です。
住所 | 京都府京都市下京区四条通富小路角 |
電話番号 | - |
抹茶カプチーノ(山本園茶舗)
創業160年の歴史ある宇治抹茶専門店の山本園茶舗が販売している抹茶カプチーノは、本格的な味わいが魅力のお菓子以外の京都のおすすめのお土産です。お湯を入れてかき混ぜるだけですが、フワッと泡がたち、柔らかくまろやかな本格的なカプチーノを楽しむことができます。
抹茶の他、ほうじ茶のカプチーノもあり、詰め合わせもおすすめです。スティックタイプは6本入りで税込み540円、200g袋入りは税込み864円で、賞味期限は約6ヶ月です。
営業時間は10時から19時で、定休日は日曜日と祝日です。アクセスは京都市営地下鉄烏丸線の北大路駅から徒歩2分です。
住所 | 京都府京都市北区小山下花ノ木49 |
電話番号 | 075-493-1812 |
chayori(京都ぎょくろのごえん茶)
京都のお菓子以外のお土産におすすめなのが、切手を貼ってそのままポストに入れられるchayori(ちゃより)。おしゃれなパッケージの中身は玉露、ほうじ茶、玄米茶、和紅茶から選ぶことができ、中に本格的な味わいが楽しめるティーバッグが2つ入っています。
季節によってデザインが違い、花言葉シリーズではかわいい花のイラストの裏にお茶の美味しい淹れ方と共に花言葉も印字されています。
メッセージと住所を記載して84円切手を貼れば、旅先からしゃれたお土産を送ることができます。chayoriはお茶2包入りで税込み540円。賞味期限は約6か月です。店舗は老舗ではありませんが、京都の寺町周辺に2店舗あり、商品は全国的にも取り扱いがあります。
寺町店の営業時間は10時から19時で、定休日は年始のみです。アクセスは、阪急河原町駅から徒歩10分、京阪三条駅から徒歩8分、地下鉄京都市役所前駅から徒歩3分です。
住所 | 京都府京都市中央区天性寺前町541-4 |
電話番号 | - |
京都のお菓子以外のお土産3選【日持ちのする食品】
甘くないお土産の定番として日持ちのするおばんざいやお吸い物などはいかがでしょう。お菓子以外でもやっぱりお土産は食べ物が安心、という方には老舗のおばんざいなどをセットでお土産にするのもおすすめです。京都でお菓子以外で日持ちのする定番のお土産3選をご紹介します。
ちりめん山椒(すぐり)
京都のお菓子以外の甘くないお土産で喜ばれるのがすぐりのちりめん山椒です。ご飯のおともにもぴったりのちりめん山椒は、ツウをも唸らす本格的な美味しさ。祇園の割烹で30年に渡って料理長を務めた初代の味わいが魅力です。
九州や四国の上質なちりめんじゃこと実山椒を酒、みりん、醤油などこだわりの調味料で無添加で仕上げてあります。
シンプルで品のあるパッケージもとてもおしゃれ。65g入りで税込み1080円。賞味期限は製造日から10日間です。ちりめん山椒の他にちりめん佃煮、山椒昆布もあり、3種セットもぜひおすすめです。
甘くない、お菓子以外のお土産が変えるすぐりの店舗は完全予約制で、アクセスは京阪出町柳駅から徒歩12分、市バス新葵橋停留所から徒歩3分です。
住所 | 京都府京都市左京区下鴨宮崎町82 |
電話番号 | 075-711-5876 |
お吸い物最中 (京洛辻が花)
桜を象った最中の中にお吸い物の具材が入っている老舗京洛辻が花のおしゃれなお吸い物最中は、お菓子以外の京都のお土産にぴったりです。お湯を注ぐと素材の味のする京野菜のフリーズドライがぱっと広がります。
京都らしい華やかさもあり、京都の甘くない、お菓子以外のお土産として喜ばれること間違いありません。他のお土産とセットにするのもおすすめ。
九条ねぎと鯛、賀茂茄子とあわび、トマトと壬生菜、九条ネギと湯葉など種類も豊富です。それぞれ1食入りで税込み324円、賞味期限は製造から90日です。化粧箱に入ったお茶漬最中とお吸い物最中の3個セット1080円や6個2214円、9個3240円もおすすめです。
お店の営業時間は11時から18時で、定休日は火曜日と水曜日です。アクセスは地下鉄東西線の京都市役所前駅から徒歩5分です。
住所 | 京都府京都市中京区河原町通三条下ル大黒町53-1 |
電話番号 | 075-253-0178 |
いわしの土佐煮(京嵐山 うまいもん屋)
新鮮な真いわしの旨みがギュッと詰まった老舗うまいもん屋のいわしの土佐煮は、甘くない、お菓子以外の京都のお土産にぴったりです。
厳選され、鮮度抜群のいわしを酒、みりん、しょうゆ、砂糖でしっかり小骨まで柔らかく煮込んだ一品。最後に鰹節をまぶしてふっくら仕上げてあります。360g入りで2300円、賞味期限は約2週間です。
お土産うまいもん屋の営業時間は平日が8時半から16時で、土曜日は8時半から12時、定休日は日曜日です。アクセスは阪急嵐山線の松尾大社駅から徒歩2分です。
住所 | 京都府京都市西京区嵐山宮ノ前町125 |
電話番号 | 075-861-6000 |
京都のお菓子以外のお土産3選【漬物】
甘くない、お菓子以外のお土産には京都老舗のお漬物も人気です。日持ちもし、ご飯だけでなくお酒のお共にもなるので、どこの家庭でも喜ばれます。お菓子以外の京都のお土産、漬物のおすすめを3選ご紹介します。
千枚漬け(京つけもの西利)
聖護院大根という丸い大根を使って繊細に仕上げられる千枚漬けは京都のお菓子以外のお土産にぴったりの一品です。保存料や添加物などを一切使っていない京つけもの西利の千枚漬けは、繊細な歯ざわりとほんのりした甘さが特徴です。
昭和51年に総理大臣賞を受賞したこともある西利の千枚漬けはお土産にぜひおすすめです。お土産に人気の千枚漬けは100g税込み794円と157g税込み1242円。
また、冬の1ヶ月限定で販売されている樽出し千枚1080円、バレンタイン期間販売しているハート形の千年の恋1ペア594円や詰め合わせセットもあります。賞味期限は約1週間です。
喫茶提供もある京都本店の営業時間は9時から18時で、年中無休です。アクセスは京都駅1から徒歩7分です。ただし、西利キッチンでの喫茶提供は9時半から17時です。
住所 | 京都府京都市下京区堀川通七条上ル西本願寺前 |
電話番号 | 075-361-8181 |
すぐき漬け(すぐき賀茂のすぐき販売所)
京都の三大漬物のひとつ、すぐき菜を使った漬物もお菓子以外の京都のお土産にぜひおすすめです。すぐき専門店の賀茂のすぐき販売所のすぐきは、熟成されたコクのある酸味とちょうどよい塩加減が人気です。
お菓子以外のちょっとしたお土産にぴったりのすぐき漬けは340gで税込み1080円、500gで税込み1620円、賞味期限は約3週間です。
店舗の営業時間は10時から18時で、定休日は木曜日です。アクセスは市バスの北野白梅町停留所から徒歩3分、北の天満宮から徒歩3分です。
住所 | 京都府京都市上京区今出川通御前西入ル紙屋川町1015-3 |
電話番号 | 075-366-3213 |
旬かさね(京つけものもり)
自社農園で育てた自慢の野菜を使ったお漬物はどれも絶品。中でも手間を惜しまず1日限定80個しか作れないという旬かさねはお土産にぜひおすすめです。柔らかく甘みのある白菜をベースに、人参、しょうが、菜の花など旬の野菜や昆布などをミルフィーユ状に重ねて漬け込んでいます。
ご飯はもちろん、お酒との相性も良いのでお世話になっている方へのお土産にぜひおすすめです。10切れ税込み864円で、賞味期限は約1週間です。他のお漬物とセットでお土産にするのもおすすめです。
京都には13店舗を展開していて、京都駅のお土産店でも販売されています。試食も可能な本社三条店の営業時間は9時から18時で定休日は元旦のみです。アクセスは、京福電鉄嵐山本線の山之内駅から徒歩4分、京都市営地下鉄東西線の西大路御池駅4番出口から徒歩8分です。
住所 | 京都府京都市右京区西院金槌町15-7 |
電話番号 | 075-802-1515 |
京都のお菓子以外のお土産4選【コスメ・日用品】
お菓子以外の京都のお土産に、コスメや日用品もおすすめです。持ち歩くのもかわいい、京都らしいコスメは旅の記念にもぴったりです。京都でお菓子以外に喜ばれるおすすめのお土産、コスメと日用品4選をご紹介します。お菓子とセットにしてお土産にするのもおすすめです。
あぶらとり紙(よーじや)
女性へのお菓子以外の京都のお土産として人気があるのが老舗よーじやのあぶらとり紙です。京都のあぶらとり紙を代表するブランドで、ふるや紙として古くから珍重されていた金箔打紙を使って作られています。
あぶらの吸収力が抜群で、肌に優しい柔らかな使い心地。コンパクトなので持ち運びにも便利でお土産として喜ばれることは間違いありません。1冊20枚入りで396円です。カフェも併設されている祇園本店の営業時間は11時から19時で、年中無休です。
住所 | 京都府京都市東山区祇園四条花見小路東北角 |
電話番号 | 075-541-0177 |
舞妓さんのふしぎ紅(京都よしとよ)
京都のお菓子以外のお土産におすすめなのが舞妓さんのふしぎ紅。しっとりと艶やかで色落ちしにくい紅で、パッケージには京都らしい絵柄が描かれています。
口紅としてはもちろん、ほお紅にもなる便利なアイテムで、はちみつ、ローヤルゼリー、椿油の保湿成分が配合されている京都限定のお土産です。
お菓子以外のお土産、舞妓さんのふしぎ紅は税込み1100円です。よしとよ京都駅店の営業時間は8時半から20時です。
住所 | 京都府京都市下京区烏丸通塩小路町901 京都駅ビル京都ポルタ1F おみやげ小路 京小町北館 |
電話番号 | 075-365-8689 |
親子がま口(カランコロン京都)
かわいい柄の親子がま口は京都のお菓子以外のお土産にぜひおすすめ。大きながま口の中には小さながま口がついていて、カード類とお札が見やすくなっていて使いやすいのが特徴です。色々な柄やタイプがありますが、値段は3000~4000円。
カランコロン京都には京都らしい和のテイストたっぷりのお菓子以外のお土産にぴったりの雑貨が沢山あります。はんなりとしたかわいいお土産を探している方にもぜひおすすめです。京都駅八条口にある店舗の営業時間は10時から21時です。
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 アスティ京都内 |
電話番号 | 075-691-6356 |
TUKU(HOTOKI)
陶器と花器とドライフラワーがセットになったTUKUは、京都のお菓子以外のお土産にぴったりの商品です。ドライフラワーと花器のバランスなどがすでに考えられているので、花器初心者にもぜひおすすめ。お土産はもちろんですが、自分用にもいかがでしょう。値段は税込み4730円です。
TOKUを販売しているHOTOKIはお土産など、器の販売以外にカフェも併設されています。営業時間は金~日曜、祝日の10時から18時です。アクセスは、京都市営地下鉄烏丸線の国際会館駅3番出口から徒歩7分です。
住所 | 京都府京都市左京区岩倉西五田町17-2 |
電話番号 | 075-781-1353 |
京都はお菓子以外にもおいしいお土産・便利なお土産が豊富
いかがでしたでしょか。京都にはお菓子以外でも沢山の名物お土産があります。甘いものが苦手な方や、いつもの甘いお菓子とセットでお土産にするのもおすすめ。ぜひ京都でお菓子以外の美味しいお土産を見つけて購入してみてください。

RELATED
関連記事

RELATED
- 京丹後の観光でおすすめをまとめ!温泉もはずせない、カフェでランチも人気!
京都府といえば観光の中心は京都市内になります。しかし京都府の北には日本海に面している京丹後地方があるのです。京都観光にはな...
Tmax
- 京都の抹茶パフェ特集!美味しいおすすめスイーツ店TOP21!
皆さんは京都に抹茶を使ったスイーツが沢山あるのをご存じですか?その中でも是非食べて頂きたいのが「抹茶パフェ」です。京都には...
スズシロ
- 京都のわらび餅はココ!お土産にもおすすめの人気店11選!
大人気の観光地・京都には美味しいものもいっぱいありますよね。特に「食の芸術」といわれる日本伝統の和菓子の中でも、老若男女問...
フミヅキ@品川
- 京都のタルトタタンと言えばラヴァチュール!秘伝のレシピが人気の秘密!
京都の観光エリアに佇むレトロなカフェ「ラヴァチュール」は、本場フランスからも評価されている絶品のタルトタタンが有名です。創...
Suzy
- 京都の日本酒特集!おすすめの居酒屋から人気のお土産もご紹介!
今回は、京都の日本酒についてご紹介します。京都には日本酒を取り扱う人気店が多数あり、日本酒好きの方が足を運ぶ姿が良くみられ...
kuroe339
- 京都のそばランキング21選!美味しいおすすめの名店をご紹介!
お寺が菓子屋にそば切りを依頼したことが基となっている、京都のそば。関西風と異なる味わいが地元の人・観光客問わず人気を集めて...
ck
- 京都と奈良を観光!修学旅行に人気のお土産やアクセスもご紹介!
京都と奈良、これは修学旅行先としては定番の組み合わせですね。しかしどちらも観光スポットが多すぎてどこに行くべきか迷いそう、...
okyk2514
- 京都で新撰組ゆかりの名所めぐり!人気グッズやお土産もチェック!
観光でも人気の都市、京都。そんな京都には、幕末に活躍した新撰組の名所がたくさん残っています。江戸から京都へ移り、新しい日本...
niroak
- 京都のよーじやカフェ特集!人気商品やメニュー・おすすめのお土産も!
京都にあるよーじやカフェについてご紹介いたします。よーじやカフェに行ったことのない方もいるかと思いますが、耳にしたことのあ...
ちーみん
- 京都のゲストハウス特集!おしゃれで格安のおすすめはココ!予約の取り方は?
見どころ溢れる京都旅行、このせっかくの機会、なるべく宿泊費を抑えてその分いろんな観光地を巡りたいですよね。そんなときは迷わ...
rikorea
- 京都の飲み屋特集!女性にもおすすめの安い飲み屋街をご紹介!
京都にも安い飲み屋街がいくつもある事をご存知でしょうか。その中でも女性も行きやすいおすすめの飲み屋を紹介します。飲み屋に慣...
AyumiMK
- 京都のうなぎ名店特集!ランチにもおすすめの人気店21選をご紹介!
うなぎの焼き方には、関東風と関西風の2種類がありますが、京都のうなぎは、どっちでしょうか?。京都は、いにしえより、うす塩を...
R.Haguro
- 京都で人気の宿坊ランキング!座禅・写経や精進料理も!気になる予約方法は?
京都にはお寺に宿泊できる「宿坊」が一杯!座禅や写経を体験できる宿坊や女性専用の宿坊もあり、若い女性の間で注目を集めています...
スズシロ
- 「伊根の舟屋」の遊覧船や絶景ランチ!周辺のおすすめ観光スポットも!
「伊根の舟屋」は京都の北、丹後半島の伊根湾にあります。海から直接舟を格納する様に造られた日本でも非常に珍しい高床式舟屋の群...
Hokey Pokey
- 京都のディナーはココ!記念日やデートに人気の店TOP21!
京都には伝統的なお漬物やおばんざいなどの和食や、イタリアンやフレンチまであらゆるグルメが集まる街です。そんな京都では、記念...
MEG_TEA
- 京都の焼肉食べ放題ランキング21選!おすすめランチもご紹介!
お漬物などで有名な京都には、焼肉食べ放題のお店がいっぱいです。夜の食べ放題はもちろん、お昼から焼肉を味わえるおすすめランチ...
Megu
- 嵐山のデートスポット!浴衣を着て歩こう!花灯路の時期もおすすめ
嵐山で人気のおすすめデートスポットをご紹介します。夏なら浴衣を着て京都の歴史ある街並み散策もおすすめです。日本の歴史を感じ...
Lete
- 京都で着物をレンタル!観光地周辺にあるおすすめ店をご紹介!当日もOK!
日本の風情が溢れる常に大人気の観光スポット・京都府で着物を着て街散策をしませんか?京都には外国人にも大人気のレンタル着物店...
Miku Nakamura
- 京都のパンケーキ特集!人気の美味しいスイーツ店TOP21!
京都は日本人以外にも外国人の観光客で連日にぎわっている様子です。日本料理も良いですが今回は、世界でも共通に愛されているパン...
LOOK
- 京都道の駅おすすめランキング9選!人気の温泉や特産品情報もご紹介!
京都といえば、清水寺や嵐山など有名な観光地があります。連日多くの観光客で賑う京都ですが、京都の郊外にも京都の特産品や温泉を...
chanaya7
- 京都の和菓子TOP21!老舗の人気から定番のお土産まで!
古くからの街並みを数多く残す日本屈指の観光地・京都。そんな京都でお菓子を買おうとすると、やっぱり和菓子に目がいってしまう…...
しいろ