地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

鹿児島弁のかわいい方言一覧♡言い方の特徴や胸キュン必至の告白フレーズも紹介

鹿児島弁のかわいい方言一覧♡言い方の特徴や胸キュン必至の告白フレーズも紹介
投稿日: 2023年4月28日最終更新日: 2023年4月28日

今や方言のイメージは「古臭い」から「かわいい」、「おもしろい」へと変わってきています。九州南部や奄美地方で使われる鹿児島弁は独特のイントネーションで、力強くも温かみがある響きが特徴的です。鹿児島弁のかわいい方言を中心に、言い方や告白のフレーズをご紹介します。

鹿児島弁は難解な以上にかわいい!特徴やフレーズを交えて紹介見出し

Photo by Hyougushi

メディアなどで取り上げられるようになり、耳にする機会が増えたことから、かわいい、おもしろいと方言に興味を持つ人も増えてきました。

同じ意味を指す言葉でも地域によって全く異なり、特徴的なイントネーションや訛りが強い土地ほど土着愛も強い傾向があります。

九州地方を代表する方言である鹿児島弁は難解ですが、語尾やイントネーションがかわいいと注目を集めています。

今回はそんな鹿児島弁について、特徴や日常生活や告白に使うことができるかわいいフレーズも交え、一覧にしてご紹介していきます。

鹿児島弁の基本情報からチェック見出し

Photo byBruceEmmerling

鹿児島弁と聞くと鹿児島県のみで使われている方言と思われがちですが、実は鹿児島県以外でも使われています。鹿児島弁自体も周辺の地域からの影響を受けるなどして、鹿児島弁と一括りにしても、地域によって微妙な違いがあります。

かわいいという評価の反面、2018年の大河「西郷どん」放送時に「分からない」、「字幕が欲しい」とネットで話題になったほど、難解で訛りが強いことが特徴の方言でもあります。

大きく分けて2種類の方言がある

フリー写真素材ぱくたそ

鹿児島県がかつての薩摩国と大隅国に当たることから、鹿児島弁は薩隅方言とも呼ばれています。そんな鹿児島弁には大きく分けて2種類の方言があり、鹿児島県と宮崎県の一部で使われるのは薩隅方言、奄美地方で使われるのが奄美方言です。

どちらも周辺の地域から影響を受けており、鹿児島県北部の市では熊本の方言に影響を受けた鹿児島弁、南部に位置する大隅半島では宮崎や大分の方言に影響を受けた鹿児島弁が使われます。

また、奄美地方では沖縄方言の影響を強く受けた鹿児島弁となり、同じ鹿児島弁でも地域によって微妙な違いがあることも、鹿児島弁が難解と言われる理由です。

薩隅方言と奄美方言を一覧にしてみると、同じ鹿児島弁でも全く違う言葉になっている単語もあるので、興味がある方はその違いも調べてみて下さい。

鹿児島弁の訛りが強い理由とは?

Photo by torisan3500

訛りが強い方言は日本各地にありますが、中でも鹿児島弁は難解な方言として有名です。その理由として挙げられるのが、アクセントです。

標準語と鹿児島弁ではアクセントが正反対で、さらに助詞が付くとアクセントの位置が変わるという珍しい特徴があるので、難解とされています。

また、その難解さから、鹿児島弁は太平洋戦争時に薩摩藩がスパイを発見するための暗号として生み出した方言と言う説も有ります。

鹿児島県の方言はかわいい?語尾の特徴は?覚えて告白してみよう!のイメージ
鹿児島県の方言はかわいい?語尾の特徴は?覚えて告白してみよう!
近年は方言を使う方が少なくなったと言われていますが鹿児島弁は方言の中でも特徴があり印象に残りやすのではなでしょうか?鹿児島方言のイメージは?かわいい?そこでかわいい鹿児島の方言と語尾の特徴を紹介します!覚えて告白してみるのもありかも!

鹿児島弁のかわいいポイント見出し

フリー写真素材ぱくたそ

訛りが強く、聞き取りも訳も難解な鹿児島弁ですが、その独特な言い方や言葉一つ一つの響きはかわいく、どこか興味をそそられます。他県民がつい気になって使ってみたくなる、鹿児島弁のかわいいポイントは、以下の2つです。

語尾

Photo bychristels

鹿児島弁のかわいいポイントは、何と言っても特徴的な語尾にあります。伸ばしたりイントネーションが上下して響きがかわいいのはもちろん、会話やシチュエーションによって使い分けられる語尾がおもしろく、かわいいので、ぜひ覚えて使ってみて下さい。

イントネーション

Photo byk-e-k-u-l-é

鹿児島弁のかわいいポイントとして、イントネーションが変わる点も挙げられます。訛りが強い鹿児島弁はイントネーションも独特で、そのイントネーションも感情によって上げ下げが変わるという特徴があります。

基本的に語尾が上がり、話し方に抑揚がある鹿児島弁ですが、その独特なイントネーションは方言ならではで、かわいいと人気があります。

鹿児島弁のかわいい言い方一覧:日曜生活でよく使うフレーズ 9選見出し

Photo by422737

鹿児島弁の言い方がかわいいと興味を持ち、鹿児島県出身者との会話で実際に使ってみたいけれど、発音や使い方が難しいと躊躇している人もいるのではないでしょうか。

会話の全てを鹿児島弁でやり取りするのは、鹿児島県に住む若者にとっても難しいことです。まずはあなたがかわいいと感じた単語や簡単なフレーズを覚えて会話に取り入れてみるのはいかがでしょうか。

鹿児島弁初心者でも安心して使うことができる、日常生活によく使われるかわいいフレーズ9選を一覧にしました。この一覧を参考に、一言だけでもかわいい鹿児島弁にチャレンジしてみましょう。

うんにゃ

フリー写真素材ぱくたそ

「いいえ」を意味する鹿児島弁で、返事をする時によく使われます。語尾の「にゃ」という言い方がかわいいので、断りの返事の際にも柔らかい印象になり、気軽に使うことができるフレーズです。

また、YESの意味で使う「はい」は鹿児島弁でも「はい」ですが、より丁寧に「はい、そうです」と言いたい時には「ですですー」と語尾を伸ばして言います。こちらは比較的若い人が使う言葉ですが、響きがかわいいだけでなく丁寧語として使われているので、ぜひ使ってみて下さい。

おやっとさー

Photo byAbbat1

「お疲れ様」は職場でも家庭でも、日常的によくあいさつとして使われるフレーズなのではないでしょうか。

鹿児島弁で「お疲れ様」を意味する「おやっとさー」は、上下関係なく誰に対しても使われるあいさつです。簡単でかわいいフレーズなので、ぜひ鹿児島を訪れた際には使ってみて下さい。

おやっどん/かかどん

Photo byknuckles_echidna

最近ではあまり使われることはありませんが、鹿児島弁では父親のことを「おやっどん」、母親のことを「かかどん」と呼びます。

「西郷どん」など他県民にも耳馴染みがある上に、「〇〇どん」と聞くと親しみを込めたかわいい言い方に思えますが、実は「どん」は人の名前や物の名前の下につけることで、軽い敬意を込めて使われる言い方とされています。

"きばいやんせ "

フリー写真素材ぱくたそ

元々は「気張る」という言葉が語源で、「気張いやんせ」と書きます。気張るは頑張るという意味で、スポーツの横断幕などにはよく「気張れ!」という文字が書かれています。

「きばいやんせ」は「頑張って」を意味します。同じ頑張れという意味でも、語尾に「やんせ」をつけたかわいい言い方の方が柔らかい印象になります。

男女問わず様々なシチュエーションで日常的に使うことができる言い方ですが、特に女性が使うと、励ましのニュアンスがより強くなる、かわいいフレーズです。

ごめんなんし(ごめんなんせ)

Photo byMorgengry

訪問した際に使われる「ごめんください」という言い方の転訛で、「ごめんなんし」は男言葉、「ごめんなんせ」は女言葉になります。

どちらもかわいい響きで、違いも語尾を少し変えるだけなので、すぐ覚えることができるのではないでしょうか。今でも高齢の方は日常的に使っているので、鹿児島県で地元の商店や旅館を訪れた際にはぜひ使ってみて下さい。

あいがとさげもした

Photo byGingerQuip

鹿児島弁で「あいがと」は「ありがとう」を意味します。小さな子供のような舌足らずな言い方がかわいいので、こちらも覚えて使いたいフレーズです。

「あいがとさげもした」は「ありがとうございました」という意味で、「あいがとさげもす」と語尾が変わると「ありがとうございます」となります。

家族や仲間同士で使う際には気楽に「あいがと」、職場や出先では「あいがとさげました」と敬語表現を使うなど、慣れてくと使い分けも可能なフレーズです。

やっせん

フリー写真素材ぱくたそ

鹿児島弁で「ダメ」、「使えない」を意味する「やっせん」は、否定的な表現に使われる言い方ですが、人というより物に対して使うことが多いフレーズです。

例えば、ペンや野菜がダメな時に「こんペン、やっせん」、「こん野菜、やっせん」というように使われます。

人に使う際は語尾に「坊」をつけて「やっせん坊」にし、「意気地なし」、「臆病者」という意味で使われます。

同じ意味でも「臆病者」より、「やっせん坊」と言われた方が言い方もかわいいですし、優しいニュアンスに聞こえます。

ないしちょっとよ

フリー写真素材ぱくたそ

語尾を上げて疑問形で使われる鹿児島弁のこのかわいいフレーズは、「何をしているの?」という意味です。あいさつ代わりの声掛けとしても使われるなど、日常的によく使われるので、メディアなどで耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。

まこて

Photo byPublicDomainPictures

鹿児島県出身の人が日常的によく使う鹿児島弁の代表とも言える「まこて」は、「本当に」という意味です。

英語で言うとreallyではなくveryと同じ意味で、「まこておかしか」(本当におもしろい)、「まこてかわいか」(本当にかわいい)などと使います。他にも驚き呆れた際に「まこて!」(あらまあ!)と使われます。

九州の方言の特徴や言い回しは?語尾に「ちゃ」や「けん」がついてかわいい!のイメージ
九州の方言の特徴や言い回しは?語尾に「ちゃ」や「けん」がついてかわいい!
九州の方言を聞いたことがありますか。このページでは、ちゃ、けん等の語尾などがついてかわいい方言も多い九州の方言を大特集し、九州にある方言の種類と特徴、特徴的な語尾、九州の方言の日常的なフレーズ、かわいい九州の方言等をご案内していきます。九州好きの方も必見です。

鹿児島弁のかわいい言い方一覧:告白に使えるフレーズ 7選見出し

フリー写真素材ぱくたそ

日常によく使うかわいい言い方の鹿児島弁をご紹介してきましたが、ここからは告白に使える鹿児島弁のかわいいフレーズを一覧にしてご紹介します。

もし想いを寄せている人が鹿児島県出身で、鹿児島弁を使っているようなら、この一覧を参考にし、思い切って鹿児島弁でかわいい告白をしてみてはいかがでしょうか。

ほなこて言うと好き

フリー写真素材ぱくたそ

告白に使える鹿児島弁のかわいいフレーズの一つ目は「ほなこて言うと好き」です。標準語にすると「本当のこと言うと好き」となり、今まで隠していた気持ちを告白する、よりかわいい言い方になります。

「ほんなこて」が「本当のこと」の意味で、「ほんなこて言うと」で一息つくと、後に続く言葉を想像させ、相手をよりドキッとさせることができます。

げんなかーけど好き

フリー写真素材ぱくたそ

鹿児島弁の「げんなかー」は古語の「験なし」が鈍った言葉とされており、「恥ずかしい」という意味です。

「げんなかーけど好き」は「恥ずかしいけど好き」という意味となり、しおらしく恥ずかしそうに告白するシチュエーションは、想像するだけでもかわいい光景です。

付き合ってくいやんせ

Photo byaliceabc0

ただ好きと伝えるだけでなく、積極的に告白をしたいという場合に使える鹿児島弁のかわいいフレーズが「付き合ってくいやんせ」です。「~して下さい」を意味する語尾の「くいやんせ」がかわいいポイントでもあります。

「付き合って下さい」という意味で、真正面から「付き合ってくいやんせ」とまっすぐ目を見て告白されたら、奥手の男性もしっかり返事をしなければと思うはずです。

付き合ってもらってよかけ?

Photo byscronfinixio

先にご紹介した「付き合ってくいやんせ」より少し肩の力を抜いて、よりかわいい言い方で告白をしたい人におすすめのフレーズが「付き合ってもらってよかけ?」です。

語尾を「~け?」にすることで、「付き合ってくれる?」と距離感も近くかわいい印象を相手に与えながら告白することができます。

好いちょっど

フリー写真素材ぱくたそ

告白をする際の基本中の基本のフレーズとして使われるのが「好いちょっど」です。「好きです」というよりも「好きなんです」という少しラフなニュアンスなので、幼馴染や友達関係の相手に告白するのにぴったりなかわいいフレーズです。

鹿児島弁の特徴で語尾に「ちょっど」を付けることも多いですが、この「ちょっど」が付いているだけでかわいい響きになるのが、鹿児島弁の特徴であり、魅力でもあります。

わっぜぇ好いちょる

Photo byBessi

鹿児島弁で「わっぜ」は「とても」、「大変」という意味です。つまり、「わっぜぇ好いちょる」は「すごく好きです」という意味になり、相手に対する溢れそうな想いを全て伝えたいという人におすすめの、かわいいフレーズです。

先にご紹介した「ちょっど」と同じで、こちらも鹿児島弁の語尾に「ちょる」が付くことでかわいい雰囲気と響きになり、告白する側もされる側もキュンキュンすること間違いなしです。

まこち好き

フリー写真素材ぱくたそ

「まこち」は「まこて」と同じ意味の鹿児島弁で「本当に」、「誠に」と強調表現に使われる言い方です。

ただ「好き」と言われるよりも、「本当に好き」と言われた方が、強く純粋な想いがより伝わるものです。

「まこち」という響きだけでもかわいいですが、ポイントとして、鹿児島弁のイントネーションを意識し、語尾を上げることで、よりかわいい言い方になります。

「可愛い方言」人気ランキング!告白の成功率も上がる最強の方言は?のイメージ
「可愛い方言」人気ランキング!告白の成功率も上がる最強の方言は?
皆さんは可愛い方言と聞いてどこの県の、そんな言い方をする方言をぱっと思い浮かべますか?各県には魅力的で個性豊かな方言がたくさんあります。今回は可愛い方言をランキング形式で使用方法などとともにお伝えしていきたいと思います。

鹿児島弁のかわいい言い方一覧:ネイティブ 5選見出し

フリー写真素材ぱくたそ

メディアや学校教育に触れて育つ中、鹿児島弁は少しずつ形を変え、標準語に近い言葉を話す鹿児島県民も増えています。

だからこそ、生粋の鹿児島県民が変わらず日常的に使う鹿児島弁を聞くと、その何気なさがかわいいと感じるのではないでしょうか。

最後に、そんなネイティブの鹿児島県民が使う、鹿児島弁の簡単でかわいい言い方を5つ一覧でご紹介します。

おじゃったもんせ

フリー写真素材ぱくたそ

鹿児島を訪れた際、「おじゃったもんせ」という言葉をよく目にしたという人も多いのではないでしょうか。

いらっしゃいませ」、「ようこそいらっしゃいました」という意味で、空港や観光地の至る所に、歓迎の意味も込めて掲げられている鹿児島弁のかわいいフレーズです。

鹿児島の飲食店では「いらっしゃいませ」の代わりに店員さんが「おじゃったもんせ」と声を掛けてくれることもあり、そのかわいい言い方がほっこりした気分にしてくれます。

ぐらし

Photo byStockSnap

鹿児島弁ネイティブの鹿児島県民が老若男女問わず使うのが「ぐらし」です。よく「ぐらしかぁ」と語尾を伸ばすようなかわいい言い方で使われる、「かわいそう」や「気の毒」という意味の鹿児島弁です。

例えば大切な人と望まない形でお別れをした時に、「かわいそう」と言われると、惨めな気持ちになってしまうこともありますが、鹿児島弁で「ぐらしかぁ」と言われると、同じ意味合いでも印象が変わって、慰められているように聞こえます。

フリー写真素材ぱくたそ

鹿児島弁はきつい言葉でも語尾やアクセントで響きがかわいいと注目を浴びていますが、いくら響きがかわいくても、ネイティブの鹿児島県民にとってはパワハラワードに当たるという言葉もあります。

それが「ぎを言うな」です。鹿児島県民は日常的によく使うフレーズで、「ぎ」は「文句」を意味し、「ぎを言うな」とは「文句を言うな」と言われていることになります。

「御託はいい」、「屁理屈はいい」というニュアンスでよく職場などで上司が部下に使うことから、パワハラワードとして定着していますが、やはり他県民からすれば「ぎ」だけ見るときつい印象もなく、かわいい言葉に思えます。

すんくじら

フリー写真素材ぱくたそ

難解な鹿児島弁の中にも、分かりやすかったり、なんとなく意味が想像できる言葉はたくさんありますが、全く意味が分からない、上級レベルの鹿児島弁の一つが「すんくじら」です。かわいい響きですが、それが名詞なのか動詞なのか、言葉からは分かりません。

実は「隅っこ」という意味で、くじらという言葉が入っていても海に住むクジラは全く関係なく、その語源は隅(すみ)抉る(くじる)という言葉からきているとされています。

よく「すんくじらに荷物を置いておいて」というような使われ方をするので、鹿児島県を訪れる際や鹿児島弁を日常的に使うネイティブの鹿児島県民と会話をする際には覚えてくと便利です。

むぜ(もじょか)

Photo byAlexas_Fotos

ネイティブの鹿児島県民が日常的に使う鹿児島弁のかわいい言い方をご紹介していますが、その「かわいい」を意味する鹿児島弁こそが「むぜ」です。「もじょか」も同じく、かわいいの意味で使われます。

「むじか~」と語尾を伸ばすように言うと「かわいいなあ」というニュアンスになり、「もじょか」と切って言うと「かわいいね」というニュアンスになるなど、ネイティブの鹿児島県民は感覚で使い分けているようです。

かわいい鹿児島弁を使いこなそう!見出し

Photo bypasja1000

難解で奥が深い反面、愛着がわくようなかわいい言い方が魅力的な鹿児島弁は、アクセントが標準語と正反対に位置するなど、他県民が全てを使いこなすのは難しい方言です。

しかし、単語やフレーズ、特徴となるポイントを押さえれば、鹿児島弁のかわいい表現を会話に取り入れることができるので、今回ご紹介した日常で使われる鹿児島弁の一覧を参考に、ぜひ覚えて使ってみて下さい。

投稿日: 2023年4月28日最終更新日: 2023年4月28日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote