沖縄の伝統工芸品は魅力的
琉球王国の歴史を今に伝えるかのような、沖縄の伝統工芸。どれも沖縄らしい、明るさや素朴さを今に伝える工芸品がたくさんあります。そんな沖縄の伝統工芸品を紹介してみたいと思います。沖縄の魅力が伝わる一品が目白押しです。
沖縄の伝統工芸品の特徴
【商品のご紹介】比嘉泥佛さんの作品「祈りシーサー」は世界平和を祈るありがたいシーサーです。独特な発想が面白いですね。 https://t.co/SerMhOL4OX #okinawa #やちむん #シーサー
— Chura-Chula【ちゅら-ちゅら】 (@ChuraChula) June 9, 2017
沖縄の伝統工芸品について調べると、やはり琉球王国時代の影響が大きいことがわかります。琉球王国時代、沖縄は中国や朝鮮、東南アジアなどの多くの国と海外交易をおこなっていました。その過程でいろいろな国が持つ、さまざまな技術や文化が多く伝来したのです。これらが沖縄の伝統工芸品の技術として今に伝わっています。
色がキレイだったのでつい
— 美ら海・沖縄 (@110111112113) February 14, 2017
買ってしまいました。
これは八重山織(ミンサー)
伝統工芸品です。沖縄県産品が大好きです。最近は南風原
(はえばる)織が話題になっていますが名護では商品が見当たりません。現地に行かないと....
名護からは遠いな(笑) pic.twitter.com/7XyLeOOv7l
琉球王国ではそれらの技術を保護し、できあがった工芸品は交易の品となりました。そのためよりよい製品を作るためにさらに技術が磨かれていったのです。そして沖縄の植物や土などを材料やモチーフに使うことで、さらに沖縄特有の伝統工芸品となっていき、現在に至ります。
伝統工芸品指定は15品目も
一般的に「伝統工芸品」というと、国や都道府県より「伝統工芸品」として指定されている商品が知られています。国の場合は江戸時代や明治時代などに起原を持つもの、都道府県の場合はそれより少し新しい起源を持つもので、高い技術により作られた、日本人の生活に密着した品物が「伝統工芸品」と言われることが多いようです。
沖縄では、国の伝統的工芸品として指定されている品物が15品目、県指定の伝統工芸製品が26品目あります。特にの国の伝統工芸品指定の数は全国で4位にあたる数であり、いかに沖縄の伝統工芸が高く評価されているのかがわかります。
沖縄の伝統工芸品「やちむん」
壺屋焼
「やちむん」とは焼物のことで、壺屋焼がよく知られています。沖縄の焼物は約400年の歴史があると言われ、城の瓦などを作っていました。1682年、琉球王朝は工芸産業振興政策のため、当時複数あった窯場を壺屋に集め、技術の向上発展を図ります。作られた製品は交易などのほか、琉球使節の「江戸上り」の時に泡盛を入れる容器として使われ、本土にも流入しました。
ただ、並べているだけで、
— gallery shop kufuu (@kufuu_shop) May 25, 2017
沖縄の風情を感じる気がする…。https://t.co/7bhl5AUXTQ#陶眞窯 #壺屋焼 #やちむん #陶カップ #魚紋 #赤絵 #唐草 #沖縄 #kufuu pic.twitter.com/K7XbW4YUpy
明治になり、壺屋焼はいったん衰退しますが、大正期の民芸運動で高い評価を受けました。特にその鮮やかな発色は「用の美」を高く評価する民芸運動家によりこれほどの装飾性を兼ね備えたものは珍しいとされています。現在は沖縄県那覇市及び読谷村など約100の窯元があります。
現在、壺屋焼には14世紀から16世紀ごろにベトナムから伝わった「荒焼」と、17世紀以降、朝鮮の陶工などにより始められた「上焼」があります。「荒焼」は生地土を高温で焼き締めたもので、素朴さが魅力ですし、「上焼」は釉薬を使い、美しい絵付けがされた、装飾性の高いものです。
沖縄の伝統工芸品「漆器」
琉球漆器
おきなわ漆Webに浦添美術館学芸員の金城智子さんの『漆こぼれ話⑤』をアップしました。琉球王朝のお正月の話です。左巴の紋は琉球王家の紋です。#琉球漆器#lacquer#lacue#okinawa#琉球王朝#朱漆牡丹巴紋七宝繋沈金足付盆 #浦添市美術館 pic.twitter.com/0817912E0R
— おきなわ漆Web (@okinawaurushi) December 27, 2016
漆器は日本各地の伝統工芸品として名前があがるもので、和食の汁物などの時には欠かせない食器の一つです。実は沖縄にも琉球漆器があり、さまざまな商品が作られています。琉球漆器も、琉球王国時代の交易により、中国から高度な技術が流入したことに始まるとされます。
もともとはおめでたい行事の際に多く使われ、米軍統治下の時代には、軍人たちが土産として購入することも多かったと言われます。琉球漆器は明るい朱色のものが多いという特色があるほか、堆錦と呼ばれる特殊な技法が使われます。堆錦とは、漆に顔料を混ぜて作った「堆錦餅」を薄くのばして文様に張り付ける技法で、立体的な模様を作り出すことができます。
沖縄は一年中気温が高く、多湿ですが、この気候は漆にはとても適した気候とされ、その強い日差しが漆器の朱色を鮮やかに映えさせます。いわゆる食器だけでなく、アクセサリーなど、種類は豊富。いろいろ見て、お気に入りの一品を手にしたいものですね。
沖縄の伝統工芸品「ガラス」
琉球ガラス
琉球ガラスは他の伝統工芸品に比べ、歴史が浅い工芸品です。もともと明治中ごろには海外貿易などによりガラスの技術は入っていたとされていますが、第二次世界大戦後に大きく発展しました。沖縄は米軍の統治下にあったのですが、基地で廃棄された飲み物の瓶などを溶かしてリサイクルすることで、琉球ガラスが作られたのです。
青く美しい海をのぞき込んだような気持ちになる…。
— gallery shop kufuu (@kufuu_shop) June 10, 2017
彩り美しい琉球ガラスのグラス。https://t.co/RSSQ3L8uj1#稲嶺盛一郎 #琉球ガラス #グラス #青 #沖縄 #kufuu pic.twitter.com/b7vhbbIp2W
特に初期の琉球ガラスは、強度が低く、厚みがあるものでしたが、軍人の注文に応える形で技術が向上し、現在に至ります。また、再生の過程で気泡が混じったものは、始めは失敗作とされていましたが、現在ではその気泡が琉球ガラスの特徴と評価されるようになっています。カラフルで涼やか、美しい琉球ガラスは自分使いにも、またお土産にも人気の一品です。
沖縄の伝統工芸品「織物」
先ほど、沖縄の伝統工芸品の中で国から指定を受けているものが15品目あると書きましたが、実は前述した琉球漆器と琉球ガラスを除く13品目が染物と織物なのです。衣類は日常はもちろんですが、神事や祝いの時の衣装など、多様なものが必要とされたからでしょうか。ミンサー織や紬、花織など、その種類も多種多様です。
首里織
琉球王国の古都である首里を中心に栄えた織物。交易により交流があった中国や南方諸国の影響を受けた独特の織物が多く見られます。花織やミンサー織など、さまざまな種類があり、王朝に近いことから士族階級も着用したという、洗練されたデザインと手織り特有の温かみのある肌触りが人気です。
喜如嘉の芭蕉布
芭蕉布とは、イトバショウという植物から取った繊維を使って作った織物で、沖縄固有のものです。大宜見村喜如嘉の芭蕉布が有名で、繊維は植物の染料で染められて、織物になります。薄く張りがあり、軽くさらりとした風合いを持つことから、夏の着物や蚊帳などに使われます。
ミンサー織
ミンサー織はアフガニスタンを起源とすると言われ、チベット、中国を通って沖縄で発展しました。読谷山、首里、八重山諸島、与那国島などで作られています。木綿をたて畝織りにすることから、厚みがあり、素朴な風合いが人気です。「ミンサー」とは細帯の意味であり、帯にすることが多いです。
ミンサー織:heart::sparkles:#沖縄#ミンサー織#いつの世までも愛しています:heart: pic.twitter.com/CGt8o2JRym
— みょ〜ど♡ (@1106megmilk) February 15, 2017
そのうち読谷山ミンサーは織り地から竹串で糸を拾うことで文様を織り出すのが特徴で、一時生産が途絶えたものの、復活したという歴史を持ちます。また八重山ミンサーは藍色の地に絣模様が特徴で、後に本州に入り真田紐の元になったとされています。
花織
花織は読谷、首里、与那国、奄美など、沖縄の各地で作られている織物です。織る時に糸を外すことで模様を作る浮織の技法が使われていて、模様に色糸を使うことで花のような模様が浮き出てきます。もともとは上流階級の着物に使われており、特に読谷山花織は琉球王府の御用布として扱われました。
上布
宮古や八重山で作られる麻織物で、特に宮古上布は「東の越後、西の宮古」と呼ばれる最高級品として扱われています。16世紀後半に自生していた苧麻を使って作り始めたとされ、細かい糸で精緻な絣模様が織り出されています。琉球王府への献上品、薩摩藩の支配下にあった時代には人頭税の品ともなりました。
久米島紬
久米島で作られる織物で、14世紀末、当時の中国から養蚕の技術を学んだことが始まりとされ、沖縄最古の紬織物とされています。後に越前や薩摩から招へいした技術者により染色や真綿の生産などの技法が取り入れられたことで飛躍的に技術が発展しました。
成人式の振袖、お母さんが縫ってくれました!
— Namiko:mushroom: (@9fe8b6699f0c424) November 27, 2016
デザインは私で、織って縫うのはお母さん。髪飾りはお姉ちゃんが作ってくれまてます!久米島紬の泥染めだから普通の振袖より地味だけど、光に透かすと赤い光沢が出て一番好きな色(。>ω<。)#久米島紬#成人式#振袖 pic.twitter.com/GG2qyR6r4o
草木染、泥染、きぬた打ちといった古来の技術が今でも生きており、模様選定から織りまでの全工程を一人で行うことが基本とされています。丈夫さと着心地のよさが高い評価を受けています。
沖縄の伝統工芸品「染物」
紅型
琉球の伝統工芸といって多くの人の頭に思い浮かぶのが「紅型」。沖縄の唯一の伝統的染物で、琉球王朝の王族や士族、そして神事の際の衣装として使われました。型染めと筒染の二つの技法があり、カラフルな染物である「紅型」と藍色の濃淡による染物である「藍方」があります。
特注で染めたティーマットです。我ながらなかなかカワユイのぉ:two_hearts:紅型体験でもこちらのデザイン染めれますよ:ok_hand: #沖縄 #紅型 #沖繩 #Okinawa #沖縄旅行 pic.twitter.com/tNRaWIWnhA
— 紅型キジムナー (@bingatakijimuna) May 31, 2017
紅型は他の染物と違う点がいくつかあります。ふつうの染物は型を置き、その部分に色を入れますが、紅型ではその部分に防染糊を置きます。また使われる染料も顔料を使うことで、より鮮やかで、太陽の光にも強い染物となります。色を差した後で隈取りをし、さらにくっきりさせるのも、紅型特有の技法です。
沖縄の伝統工芸品はどこで購入?
これらの伝統工芸品ですが、小物などは土産物店などで購入することができます。また、それぞれの伝統工芸品はそれを専門に扱う工房などがあるため、とくにほしいものがあるときはそういったところを見に行くのもいいでしょう。
また、那覇にある那覇市伝統工芸館では、これらの工芸品を購入するだけではなく、体験することもできます。琉球ガラスでグラスなどを作ったり、シーサーなどの焼物を作るほか、紅型の色差し、織物体験などもあります。これらは工房などで受けつけているところもあるので、確認してみてください。
沖縄の伝統工芸品をお土産にしたい
紅型やミンサー織り、琉球ガラスにやちむんなど、沖縄の伝統工芸品は沖縄特有の魅力あふれる製品がたくさんです。お土産として購入するのもいいですし、工房などで製作を体験するのもいいですね。世界に一つだけのオリジナル工芸品を手にするのも、きっといい思い出になるでしょう。
RELATED
関連記事
RELATED
- 沖縄市の居酒屋特集!おすすめの安くて美味しい飲み放題のお店から人気店まで!
本島中部に位置する沖縄第2の都市「沖縄市」。有名な観光地なだけに、どこに行っていいか迷ってしまうほど沢山の居酒屋が存在しま...
sing5
- 宮古島旅行のおすすめ観光スポットご紹介!必ず訪れるべき絶景が多数!
沖縄の離島へ旅行するのなら、輝く太陽、青い空と海、白い砂浜が美しい、宮古島がおすすめです。ダイビングが有名な宮古島ですが、...
Marine-Blue
- 沖縄のコマカ島へ行こう!無人島でシュノーケルや魚の餌付けを楽しもう!
コマカ島は、沖縄の南部に位置する「知念半島」沖合2キロほどの所にある無人島です。ぐるっと回っても1キロ弱の島です。小さなこ...
tomo
- 沖縄の免税店Tギャラリアでショッピング!化粧品から高級ブランド品まで揃う!
沖縄の免税店「Tギャラリア沖縄」はパスポート無しで化粧品や高級ブランドを免税価格で購入できる日本唯一最大級の路面型免税店で...
megutomociao
- 沖縄斎場御嶽をご紹介!男子禁制の理由と神聖な世界遺産を巡る!
沖縄にある世界遺産スポット「斎場御嶽」は、男子禁制で知られる、最高位の女神が創った地です。その地に足を踏み入れると、誰もが...
PeppoTigSola
- 石垣島のおすすめお土産20選!お菓子から雑貨までご紹介!
沖縄県にある石垣島は、自然豊かで本島では見れないような綺麗な海を見ることができおすすめの旅行先です。旅行に行くなら、その場...
naiki.ai555
- 沖縄で民宿に泊まろう!ホテルより魅力的な格安古民家ご紹介!
沖縄へ旅行へ行く際、やはりホテルに宿泊する方が多いかと思います。しかしたまには、沖縄らではの民宿に泊まってみませんか?民宿...
neko master
- 沖縄でゲストハウスに泊まろう!一人旅や女性でも安心の個室もあり!
国内で人気の南国の旅先と言えば沖縄が浮かぶ人も多いのではないでしょうか。アジアの雰囲気もある沖縄は、のんびりとゆっくり旅を...
Mina
- 琉球レザーのご紹介!財布や名刺入れなどおしゃれでかっこいい!
沖縄で有名なのが、琉球レザーを使用した財布や革小物です。いくつか店舗もあり、人気商品は予約になることも!そんな人気の琉球レ...
harumi.s
- 沖縄で人気のスイーツご紹介!お土産にもおすすめのデザートもあり!
沖縄といえば、リゾート地として人気のある観光スポットですが、そんな沖縄にはたくさんのスイーツがあります。そのスイーツは、ト...
真理
- 沖縄石垣島観光!旅行するなら外せないスポット20!観光客にも人気!
石垣島にはコバルトブルーの海、青い空など、美しい自然が豊かな場所として有名です。そんな石垣島の観光地はどのような所が人気な...
neko master
- 沖縄・青の洞窟!神秘的な人気スポットをダイビングやシュノーケルで楽しもう!
沖縄本島のほぼ中央にある青の洞窟。青の洞窟は神秘的な海でシュノーケルやダイビングが楽しめる沖縄に来たら絶対に行って欲しいス...
SkyBlue
- やちむんとは何?沖縄でお気に入りの食器を見つけてお土産に!
沖縄で出会う、素朴で心落ち着く焼き物たち。それが「やちむん」です。職人さんが一点ずつ丁寧に焼き上げたやちむんは、同じものは...
miwazo
- 沖縄道の駅総特集!おすすめグルメから人気商品まで盛りだくさん!
沖縄で買い物をするには、地元の特産品が買える「道の駅」はいかがでしょう。「たんかん」「島らっきょう」などの農産物も買え、グ...
rayclear55
- 沖縄のハンバーガー紹介!A&Wやキャプテンカンガルーなどのご当地グルメ満載!
沖縄は美味しいものだらけですが、ハンバーガーも極上で秀逸なものばかり!A&Wは、まさしくうちなんちゅうのソウルフードですし...
しげしげ
- 「ガンガラーの谷」所要時間は?ツアーでしか行けない?カフェもあり!
沖縄本島南部に広がる、太古の自然の詰まった「ガンガラーの谷」には、日本人のルーツの鍵となる遺跡や、魅力たっぷりの体験ツアー...
PeppoTigSola
- 沖縄首里城公園のご紹介!世界遺産の見どころなど情報満載!
沖縄の首里城はドラマの舞台になったこともある、まさに琉球王国の歴史を今に伝える建物です。歴史の流れの中で何度も焼失を経験し...
よしぷー
- 沖縄の離島おすすめ10選!絶対に行くべき亜熱帯の島をご紹介!
沖縄県には、沖縄本島以外に40島以上の有人のおすすめな離島があります。沖縄の離島には、沖縄本島にない、亜熱帯の自然が残って...
Marine-Blue
- 沖縄阿嘉島観光ご紹介!国立公園に指定された島でダイビングもできる!
2014年3月に国立公園に指定された沖縄阿嘉島は、渡嘉敷島や座間味島よりも観光客も少なめで、隠れ家的な観光地の一つです。他...
川島 剛
- 沖縄をひとり旅!のんびりおすすめの癒しスポットをご紹介!
沖縄のひとり旅ののんびりおすすめの癒しスポットを集めてみました。素敵な場所が沢山でいつもの旅をもっと良い旅になること間違い...
石田祐江
- 沖縄のラーメンランキング10選!おすすめの美味しい人気店が満載!
沖縄は独特の食文化を持つ地域です。沖縄で麺と言えば沖縄そばが浮かぶ人も多いのではないでしょうか。しかし、歴史は浅くても沖縄...
Mina