地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

六波羅密寺は京都のパワースポット!有名な国宝や評判のおみくじとは?

六波羅密寺は京都のパワースポット!有名な国宝や評判のおみくじとは?
投稿日: 2017年11月4日最終更新日: 2020年10月8日

祇園など賑やかなイメージがある京都東山区には、歴史あるお寺がたくさんあります。中でも国宝やおみくじで有名な六波羅密寺は、平安時代から民衆の信仰心のより所となってきました。そんな六波羅密寺の気になるお守り、御朱印、おみくじ、アクセスなどを紹介したいと思います!

京都東山区のパワースポット「六波羅密寺」の魅力を紹介!見出し

六波羅蜜寺 (ろくはらみつじ)は、現在は真言宗智山派のお寺として知られていますが、実は天台宗空也派の祖である空也によって天暦5年(951年)に創建されたお寺です。空也は醍醐天皇第二皇子でありながら、生涯そのことはあまり口外せず、民衆を救済することに生涯尽くしました。今回はそんな六波羅密寺の魅力をご紹介します!

京都東山区のパワースポット「六波羅密寺」の歴史見出し

平安後期になると、寺院の広大な境域内にはその時代を謳歌していた平家一門の屋敷が5200も建っていたそうです。源平の乱により平家は京都を追われ、平家に関わる建物は全て焼失しましたが、幸い本堂のみは焼失せずに、残りました。六波羅密寺は、空也の没後から安土桃山時代までは天台宗の寺院として存続してきました。

その後、戦国時代に入ると真言宗智山派は数奇な運命を辿ります。総本山の根来寺(ねごろじ)が徳川側についたことによって豊臣秀吉によって全山焼き討ちにあってしまったのです。住職の玄宥は弟子たちと命からがら高野山へ逃がれ再興運動を行い、家康が関ヶ原の戦いで勝利すると、根来寺(智積院)は家康によって再興されました。

京都・東山は魅力の観光スポット!名所の見どころやランチ・カフェも! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都・東山は魅力の観光スポット!名所の見どころやランチ・カフェも! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都の東山は自然も観光名所も豊かな街です。有名な観光スポットやおしゃれなカフェ、ミシュランに掲載されているレストランなどもたくさんあります。京都は嵐山や河原町も有名ですが東山はそことはまた違った楽しさがあるので是非行ってみて下さい。

京都のパワースポット「六波羅密寺」の見どころ1:【国宝】十一面観音立像見出し

空也が彫ったとされているご本尊、十一面観音の梵名はエーカダシャムカは、「11の顔」という意味があるそうです。菩薩の一尊で、この世で10種類のご利益を、あの世で4種類の果報を生じさせると言われています。全部で11面ある顔のうち、最上部の1面は修行の成果として得られる仏果を表し、下の10面は菩薩修行の階位である十地を表しています。

十種勝利のご利益は10種類あり、それぞれの意味は、病気が離れて行く、全ての如来に受け入れられる、財産や食事に困らない、全ての怨敵から守られる、王や王子が王宮で慰労してくれる、害虫や熱病から守ってもらえる、凶器によって害を受けない、溺死しない、焼死しない、不慮の事故で命を落とさない、となっています。

四種功德のご利益は4種類あり、臨終の際に如来とまみえる、地獄・餓鬼・畜生に生まれ変わらない、早死にしない、来世で極楽浄土に生まれ変わる、などの意味があります。早く拝見したいところですが、十一面観音像は秘仏であるため一般公開はされておらず、12年に1度辰年のみの公開なので、次のチャンスは2024年です。お見逃しなく!

京都のパワースポット「六波羅密寺」の見どころ2:【重要文化財】空也上人像見出し

こちらの像は、運慶の四男・康勝の作品で、空也聖人が「南無阿弥陀仏」の6字の念仏を唱えると、それらが6体の阿弥陀仏の小像になり人々に伝わってゆく様子を体現したものです。わらじ履きで歩きながら念仏を唱える空也聖人の痩せた身体と表情からは、民衆を救うための強い意志を感じとることができます。

空也が生きた時代とはどのようなものだったのでしょうか?平安時代中期。それは、フィギュアスケーターの羽生結弦選手がプログラムに起用していることで有名な、野村萬斎主演の映画『陰陽師』の安倍晴明が生きた時代とも重なります。天変地異、疫病、貧困がすさまじい勢いで人々を襲う中、空也は念仏を唱え多くの人を救ったと言われています。

京都のパワースポット「六波羅密寺」の見どころ3:【重要文化財】平清盛坐像見出し

知性と気品を感じさせる平清盛の像は重要文化財に指定されています。清盛は朱の中へ自分の血をまじえて写経に励んだと伝えられています。平清盛の没後、平氏のお役目は主に朝廷周辺の動向を監視する六波羅探題(六波羅密寺の近く)にありました。俳優の松山ケンイチさんは、大河ドラマ「平清盛」を演じた際にこの像に会いに来たそうです。

祇園白川は京都らしい魅力の観光スポット!桜のライトアップは幻想的! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
祇園白川は京都らしい魅力の観光スポット!桜のライトアップは幻想的! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
祇園白川は京都市東山区にある花街エリアです。祇園は江戸時代後期から歌舞音曲と酒肴を楽しむ花街として発展した町で、明治時代には多くの文化人や名士が通ったエリアとしても有名です。祇園白川一帯を散策すると、日本の古い文化や京都人の生活の一端を垣間見ることができます。

京都のパワースポット「六波羅密寺」の見どころ4:本堂見出し

六波羅密寺の見どころの一つ目は重要文化財に指定されている本堂です。本堂は室町時代の建築で、1363年に創建されましたが、京都中の建物が焼失したと伝えられている1464年の応仁の乱以前の建物が残っていることは稀で、とても貴重です。4方向に傾斜した屋根の寄棟造や朱塗りの柱や扉は、日本の寺院建築のなかでも古い様式です。

京都・祇園の居酒屋のおすすめは?古都観光で美味しいお酒の人気店はここ! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都・祇園の居酒屋のおすすめは?古都観光で美味しいお酒の人気店はここ! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都・祇園でおすすめの居酒屋を特集します。祇園は、京都の雰囲気を満喫するにはぴったりなエリアとして大変有名です。毎日、国内外問わず多くの観光客が訪れます。そんな京都・祇園は美味しいお酒が評判の居酒屋や、京都の味を楽しめるお店に出会えます。

京都のパワースポット「六波羅密寺」の見どころ5:一願石見出し

六波羅密寺の2番目の見どころは、石を三回まわすだけで願いが叶うと言われている「一願石」ただ回すだけではダメで、お祈りをしながら回すことでお願い事が叶うそう。最初に金色で書かれた梵字を正面にして、そこから回しましょう。また、欲張りなお願いではなく、一つだけ選んでお願いするようにしましょう!

祇園の抹茶が美味しい!パフェなどのスイーツやおすすめの人気店情報をお届け! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
祇園の抹茶が美味しい!パフェなどのスイーツやおすすめの人気店情報をお届け! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都のスイーツといえば、抹茶スイーツですよね。京都の祇園には人気の抹茶パフェをはじめとし、美味しい抹茶スイーツを味わえるお店がたくさん集まっているんです。京都の祇園で抹茶スイーツを堪能できる人気店から穴場まで、おすすめのお店をまとめてご紹介します。

京都のパワースポット「六波羅密寺」の見どころ6:お地蔵様見出し

弁財天の裏手にある小さなお地蔵様たちは、風化がひどく表情こそ分かりませんが、古い石や彫刻特有の素朴で優しい雰囲気を感じさせます。そのせいか、この場所だけ、六波羅密寺の他の場所とは時空の違うような錯覚を起こさせます。実はこのお地蔵様たちは、長い間地中に埋まっていました。

このお地蔵様たちが発見されたきっかけは、本堂の解体修理が行われた際に行われた発掘調査だったと言われています。なぜこれほど多くのお地蔵様が見つかったのか詳しい理由は分かっていませんが、鴨川の岸(六波羅)が遺体の捨て場であったことに関連していると考えられています。

京都のパワースポット「六波羅密寺」の見どころ7:弁財天見出し

弁財天というと神社のイメージが強いという方も多いかも知れませんが、弁財天は実は仏教の守護神の一つとされています。もともとはヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティーが、仏教にも取り入れられて、日本に伝わると神道にも取り入れられました。弁財天はヒンドゥー教と神仏習合を象徴する世界的にも珍しい女神ということになります。

六波羅密寺の弁財天は、「都七福神めぐり」のおひとりでもあり、そのご利益は水による浄化、金運向上、勝負運向上と言われています。他の七福神は恵比寿神社(京都市東山区)、妙円寺(京都市左京区)、東寺(京都市南区)、赤山禅院(京都市左京区)、行願寺(京都市中京区)、万福寺(宇治市五ヶ庄)におられます。ぜひ、巡ってみましょう!

京都のパワースポット「六波羅密寺」の御朱印/お守りを紹介!見出し

六波羅密寺は「西国三十三所観音霊場17番」と「洛陽三十三所観音霊場15番」であり、それに応じた御朱印を受けられます。また、境内の弁財天にちなんだ「都七福神弁財天」の御朱印も受けられます。御朱印の授与料(料金)は、300円、御朱印帳は1000円です。御朱印を受ける場合は早めにお願いしましょう。

自分で作れるお守りが人気です。まずは専用のお守り袋を買い、弁財天に祈願した後、小銭を洗い、それをお守り袋に入れて持ち帰ると金運が上がるそうです。小さく可愛い赤白の巾着袋がセットになっている「縁結び」のお守りも人気です。男性なら白を、女性なら赤だけを持ち帰り、もう片方のお守りはご本尊に奉納すると、願いが叶うそうです。

京都のパワースポット「六波羅密寺」の当たると評判のおみくじ見出し

六波羅密寺のおみくじは、中国で始まったとされる四柱推命を起源とする「開運推命おみくじ」で、生年月日と性別をもとに引き出されます。生まれた時にすでに運命が決まっているなんてつまらない!と思う方もいるかもしれませんが、運命を知った上で、人生をより楽しく生きたいという方にはおすすめです。

当たると評判の六波羅密寺のおみくじですが、ただ引くだけのおみくじとは違います。というのも、全てのおみくじが一つひとつ手書きで、心が込められています。このおみくじはもう30年以上も前から続いており、その人気は絶える事がありません。毎年新しいくじに変わる節分の日には400人以上もの人々が、自分の運命を知ろうと行列を作るそうです。

京都のパワースポット「六波羅密寺」へのアクセス見出し

六波羅密寺へのアクセスは、京都市バスをご利用場合、206系統にて清水道で下車し、徒歩7分。京阪電車でのアクセスの場合は、清水五条駅から徒歩7分。阪急電車でアクセスの場合は、河原町駅から徒歩15分です。なお、駐車場はありませんので、車でのアクセスはさけ、公共機関でのアクセスがおすすめです。

宝物館の拝観料は大人が600円、大学生・高校生・中学生は500円、小学生は400円となっております。拝観時間は8時から17時で、宝物館だけは8時半から17時までとなっています。年中無休です。

住所:京都市東山区五条通大和大路上ル東 電話番号:075-561-6980

京都のパワースポット「六波羅密寺」に行ってみよう!見出し

豊かな自然に歴史の宝庫である京都東山の六波羅密寺。そんな六波羅密寺の見どころ、アクセス情報などを紹介してきました。その歴史はひとことでは語りつくせないほどたくさんありますが、パワースポットは歴史を少しでも勉強してから訪れるとさらにご利益があるといわれています。歴史を知り、六波羅密寺で御朱印やお守りを受けてきましょう!

関連キーワード

投稿日: 2017年11月4日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote