地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

シーサーの置き方ご紹介!正しい置き方は?外と玄関どっちがいいの?

シーサーの置き方ご紹介!正しい置き方は?外と玄関どっちがいいの?
投稿日: 2017年6月4日最終更新日: 2020年10月7日

シーサーといえば沖縄の置物として有名ですね。お土産などでもとても人気です。二体で一対になっているシーサーーの置き方があるのを知っていますか?、災いから守ってくれると言われ、魔除けとしても人気のシーサーの正しい置き方を覚えて、邪気を寄せ付けないようにしましょう

沖縄といえばシーサーが人気見出し

Photo by naotakem

沖縄といって必ず思い浮かべる物のひとつは、シーサーではないでしょうか?沖縄の家には、屋根や玄関に当たり前のようにシーサーがいます。ちょっとこわもてなのに、どこか愛嬌のあるシーサーは、沖縄のお土産でも人気です。そこでシーサーの正しい置き方を紹介します。ぜひ参考にして、シーサーに災いから守ってもらいましょう。

沖縄でおすすめの体験観光しよう!琉球ガラスやシーサーなどのものづくり! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
沖縄でおすすめの体験観光しよう!琉球ガラスやシーサーなどのものづくり! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
国内旅行人気ナンバーワンと言えば沖縄ですが、沖縄に来たら何をして過ごしますか?マリンスポーツ、レジャー様々ある中で、おすすめはものづくり体験です。工房によって体験メニューも豊富でおすすめです!旅の前の計画にお役立てください。

沖縄の伝説の獅子シーサーとは見出し

沖縄ではシーサーを伝説の獣とし、獅子のことを沖縄の言葉でシーサーと発音したとされています。スフィンクスや日本の狛犬と同様、古代オリエントのライオンだと伝えられています。紀元前6000年頃エジプトやインドでは強さの象徴として、ライオンの像がつくられていました。

そして13~15世紀ごろシルクロードを渡り中国へ、そして沖縄へ伝わったとされています。当時、本物のライオンを見たことのなかったアジアの人々は、その噂から強さの象徴を想像し、それぞれの解釈を加えてライオンの像を作っていました。それが長い年月を経て今のシーサーになっていったのです。

沖縄のお土産おすすめランキングBEST41!定番の名産品や人気を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
沖縄のお土産おすすめランキングBEST41!定番の名産品や人気を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
沖縄は日本でも人気のある観光地です。旅行の時、お土産をどれにしょうか迷ってしまいませんか?そんなあなたに沖縄のおすすめのお土産をランキング形式にしてご紹介いたします。定番の名産品から人気のあるものまで厳選したおすすめランキングを是非参考にされて下さいね。

シーサーは守り神見出し

昔、獅子は王宮や一部の貴族のみが設置していました。しかし1689年冨盛村で多くの火災が発生し、困った村人達が風水師に相談したところ、村を見下ろす八重瀬岳に向かって獅子を置くように言われました。そしてその通りに獅子を設置してみると不思議と火災がピタリとおこらなくなったと言われています。

ちなみにその時の獅子は、今でも設置されていて最古のシーサーと言われています。この時から、村落獅子を設置すれば災いを防ぐと言われ、いつしか民家にも守り神としてシーサーを屋根にのせる風習が広がっていったのです。そして今でも、魔除けや守り神として、屋根や門柱、玄関などにシーサーは設置されているのです。

シーサーにはオスとメスがいる見出し

日本の東大寺南大門の金剛力士や狛犬が、ペアで守護神とされているように、シーサーも二体で一対として置くことが一般的です。一説ではオス、メスの概念とは別の神々しい生き物とも言われているようですが、多くはオス、メスのペアで一対になっています。二体のシーサーの、どちらがオスでどちらがメスか見分けられるでしょうか。

シーサーの口に注目してみよう!

シーサーの顔をよく見てみると、表情が違うことが分かると思います。特徴としては大きく口を開いているほうがオスで、悪霊を追い払い、福を呼び込む役割があります。口を閉じているほうはメスで、たくさんの福を呼び込み、それを逃がさないようにすると言われています。このように口を見て一対になるように置くといいでしょう。

実は所説あるようですが、阿吽(あうん)で一対と考えれば、ペアで邪気から守ってくれているのも納得だと言えるでしょう。また、オスが口を開いているのは「男ははっきりと物事を言うべき」メスが口を閉じているのは「女は慎ましやかにするべき」との解釈もあるようです。

沖縄シーサーの意味や由来をご紹介!オスとメスの見分け方は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
沖縄シーサーの意味や由来をご紹介!オスとメスの見分け方は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
沖縄の動物をかたどった像である「シーサー」は、全国的に良く知られています。でもそのシーサーには、実は深い歴史や由来、意味があるのをご存知ですか。今回は、シーサーが現代に受け継がれてきた深い意味合いも含め、性別の見分け方、置き方、お土産ついてもご紹介いたします。

シーサーの基本的な置き方見出し

左右の置き方が大切

二体で一対のシーサーですが、置き方にはポイントがあります。基本的にはシーサーを正面から見て右側が口を開けているオス、左側が口を閉じているメスと言われています。しかし場合によっては逆に置くこともあるようです。また魔除けとしての効果を引き出すために、邪気を家の中に入れないように、外へ向けるのがよいとされています。

沖縄ではシーサーが玄関や屋根の上に多く見られるのもそのためです。でも、沖縄のような置き方は現実的には難しいでしょう。左右が逆にならなければ、それぞれの環境に合った置き方で大丈夫です。注意点として、ペアのシーサーの高さが合うものを選ぶようにしましょう。あまり差があると魔除けとしての効果が薄れてしまいます。

家を邪気から守る置き方

またシーサーはペアである二体の間で結界をつくり、邪気が入り込まないようにしてくれているとも言われています。玄関などに左右両脇に置くのは、少しでも結界を広くするためです。窓際やベランダなどでも同じ効果があります。顔を外側に向けて設置することで、邪気を追い払い、家の中に災いが入らないようにしてくれているのです。

玄関前や屋外への置き方見出し

沖縄ではマジムン(魔物)は、人の通る道を歩くと言われています。なので人の通る方へ向けてシーサーを置くのです。玄関や門柱に置くときには、それなりの大きさのシーサーを置くことになるでしょう。まずは設置する場所をきれいにしましょう。屋外ではシーサーが倒れたりしないように、ボンドで固定するのがおすすめです。

シーサーを外へ出しておくと、どうしても汚れやシミが気になってきます。ブラシで水洗いなどをすることは可能ですが、シーサーにとってのシミや汚れは、それだけの長い月日、その家を守ってきた象徴と言えます。ですので、汚れやシミも楽しむくらいの気持ちで、シーサーに感謝をするといいでしょう。

室内への置き方見出し

今は、お土産などでも色々な形や色のシーサーがあります。ちょうど部屋の飾りとして置く人も多いのではないでしょうか。もし、シーサーを魔除けやお守りとして置くのなら、まずは飾り物扱いを止める必要があります。きちんと守り神として扱うことでシーサーも喜び、魔除けの効果を発揮してくれるでしょう。

まずはシーサーを置く場所をきれいにしましょう。そして屋外と同じように、人の通る道の方へ向けるといいでしょう。また、方角にこだわるなら鬼門とされる北東へ向けるのもおすすめです。しかし、せっかく室内に置くのですから、顔を逆にするのも残念です。置き方にこだわらず、自分の心安らぐ好きな所へ置いてもよいとされています。

向かい合わせの置き方もある見出し

シーサーを魔除けとして置く場合、外からくる邪気を払うために顔を外へ向けなければなりません。体と顔がまっすぐ正面を向いているシーサーなら問題なく左右に置くことができるでしょう。この写真のように横向きのシーサーの場合、こうして向かい合わせに置くことが多いと思いますが、これはあまりおすすめできないようです。

向かい合わせに置いてしまうと、お尻の方が外側になり結界としての力がなくなってしまうのです。そこで左右のシーサーを前進させ、お互いをクロスするように置いてみましょう。位置が逆になりますが、それぞれの顔がクロスするように内側を向き、お尻が内側になります。こうすることで魔除けの効力も保つことができるのです。

シーサーの置き方と注意点について見出し

シーサーは左右の置く位置を逆にしてしまうと、その意味も逆になってしまうと言われています。口を閉じたメスは幸せを逃してしまい、口を開いたオスは幸せを跳ねのけてしまうと言われているのです。守り神としてシーサーをおくなら左右が逆にならないように気を付けて正しく置きましょう。

またペアのシーサーをぴったりと並べて置くのは、仲良く見えて縁起がいいように見えますが、実はその逆で、二体の間の結界があまりにも狭くなってしまい、災いを防ぐ効力が期待できないとされています。最初からペアでくっついているシーサーは仕方ないですが、一体ずつ置く時は、離しておくほうがよいでしょう。

シーサーの置き方への考え方

シーサーには必ず決まった置き方があるわけではありません。ただ、阿吽のように一対の場合や風水的に見て魔除けの効果があるようになど、様々な理由から一番良いとされている方法が広く伝わっているようです。また、シーサーを置く数にも決まりはありません。お気に入りのペアがあったら、いくつでも置いてあげてください。

シーサーは顔を見ているだけで邪念が払われるなどともいわれます。外側を向けることにこだわって逆を向いていたのではシーサーの顔を見ることができません。置き方にこだわるよりも、シーサーへの感謝の気持ちを持って、大切に扱うことの方が大事だと言えるでしょう。

正しい置き方でシーサーのパワーを引き出そう!見出し

Photo by PYONKO

沖縄の守り神ともいえるシーサーは、その不思議な力で邪気を払い、福を呼び込んでくれると言われています。正しい置き方で、玄関や部屋に置くだけで、何となく守られているような安心感さえ与えてくれるシーサーは、沖縄の人だけでなく、シーサーを持つすべての人にとって大切な守り神なのだと言えるでしょう。

玄関の置物にこれはいかが?

玄関の置物ならコレを選ぶべき!運気UPに効果的な種類やNGの種類も紹介! | Kuraneo
玄関に置物を置く人もいますが、何も考えずに適当に気に入った物を置いている人もいます。実は玄関に置く置物次第で運気アップなどの効果が望めます。風水的に玄関に飾るとおしゃれで良い置物や運気アップの効果のある置物の置き方などについてご紹介します。
Kuraneo | 暮らしに関する知識やファッション・恋愛や生活雑貨に関するライフスタイルメディア
Kuraneo[クラネオ]は暮らしの知識やファッション・恋愛や生活雑貨に関するライフスタイルメディアです。
投稿日: 2017年6月4日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote