地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

ハマフエフキの仕掛けや釣り方まとめ!美味しい食べ方についてもご紹介!

ハマフエフキの仕掛けや釣り方まとめ!美味しい食べ方についてもご紹介!
投稿日: 2019年1月17日最終更新日: 2020年10月8日

ハマフエフキは、沖縄ではタマンと呼ばれる釣りの人気ターゲットです。ハマフエフキ釣りの方法や仕掛け、おすすめの釣りポイントなどの情報をまとめました。また、食べても美味しいハマフエフキの料理方法やおすすめの食べ方も紹介しています。

ハマフエフキの釣り方から食べ方までご紹介!見出し

Photo by k14

海には大小様々な魚が暮らしていて、海釣りをする人にとってはどんな魚をターゲットにするかも楽しみのひとつです。今回は、海に生息する多様な魚の中からハマフエフキをピックアップ。ハマフエフキとはどんな魚なのか、またハマフエフキの釣り方やおすすめの仕掛けをじっくり解説。そして釣ったハマフエフキの美味しい食べ方もご紹介します。

ハマフエフキとはどんな魚?見出し

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

ハマフエフキという魚は、スズキ目フエフキダイ科フエフキダイ属に分類される魚です。まるで口笛を吹いているような、口を突き出した顔つきが大きな特徴です。口の中は鮮やかな赤い色をしていて、2対の鋭い犬歯があります。

体は赤褐色の地色ですが、うろこが青く輝く様子がスパンコールをつけているように見えることから「スパンコールをまとった皇帝」という英名がつけられています。

ハマフエフキは肉食性で、稚魚は海藻の周りにいる小さなエビやカニなどを食べます。成魚になると、小魚やタコ、イカ、エビやカニなどの甲殻類を食べて暮らします。ちなみに成魚になるのは生後3年から4年で、寿命は20年と言われています。

Photo by OIST (Okinawa Institute of Science and Technology)

ハマフエフキは主に太平洋西部からインド洋熱帯域に分布し、沿岸の岩礁や砂礫底、サンゴ礁といった場所をに生息しています。日本では千葉県より南の太平洋に生息していると言われ、特に沖縄や東京の離島で多く見られます。

ハマフエフキの体長は大きなもので90cmにもなり、フエフキダイ科の魚の中では大型の種になります。琉球諸島や小笠原諸島では大きくても体長50cm程度の小型のハマフエフキがよく見られる一方、四国や九州では70cmから80cmの個体が多く見られることから、ハマフエフキは成長に合わせて太平洋を回遊しているのではないかと考えられています。

ハマフエフキは沖縄で親しまれている魚見出し

Photo by [puamelia]

ハマフエフキは、沖縄の方言で「タマン」と呼ばれて親しまれています。タマンは沖縄県の県魚の候補にも挙がっていたと言われ、沖縄の人々にとっては馴染みの深い魚です。沖縄では、「タマンのマース煮」や「タマンと島にんにくの味噌汁」などの郷土料理も味わえます。

また、タマンは沖縄県で重要魚種とされており、養殖も盛んなほか放流用の種苗の研究も行われています。沖縄に行ったら、市場では高級魚として扱われるタマン料理を味わってみるのもおすすめです。

Photo by Akamera Photo

ちなみに、沖縄ではタマンと呼ばれているハマフエフキですが、九州や関西では「タマミ」と呼ばれることも多いです。転じて、「タマメ」「タバミ」「タバメ」と呼ばれることもあります。また、ハマフエフキは口の中が赤いことから「クチビ」や「クチミ」という呼び名もついています。

ハマフエフキとフエフキダイは別の魚見出し

Photo by Paul and Jill

ハマフエフキはフエフキダイ科に属する魚ですが、釣りや料理に人気の魚であるがゆえに様々な情報があります。

フエフキダイ科には本種のフエフキダイも存在しますが、このフエフキダイをハマフエフキと混同し、同じ魚として認識している人も少なくないと言われています。また、「ハマフエフキダイ」という呼び名もハマフエフキとフエフキダイを混同しています。

また、沖縄でタマンと呼ばれている種類をハマフエフキ、九州でタマミと呼ばれている種類をフエフキダイと誤って認識している例もあります。ハマフエフキは回遊しているため地域によって体長が異なるものの、タマミと呼ばれている魚もフエフキダイではなくハマフエフキです。

Photo by krokodiver

フエフキダイは、体長が大きいものでも40cm程度の小型の魚です。ハマフエフキとフエフキダイの特徴の大きな違いは、ハマフエフキのうろこは青く光っているのに対してフエフキダイのうろこは褐色である点です。

また、ハマフエフキの顔には青い縞模様があるのに対してフエフキダイの顔には模様がないのも見分けるポイントです。

ハマフエフキを間近で観察してみよう見出し

Photo by krokodiver

スパンコールのように光る青いうろこを持つハマフエフキ。海の中を泳ぐ姿も美しいことでしょう。海で暮らすハマフエフキの様子を観察する方法は2つあります。

その方法のひとつは、ダイビングで実際に海に潜ってみること。そしてもうひとつの方法は、水族館に行ってみることです。

ダイビングでハマフエフキを観察

Photo byCSITDMS

青い海と白い砂浜が魅力の沖縄ではダイビングが盛んです。沖縄本島の西にある慶良間諸島は沖縄県内でもダイビングの聖地と言われ、多くの観光客がダイビングに訪れます。

慶良間諸島でのダイビングでは、ハマフエフキの群れをよく見かけるそうです。渡嘉敷島のアリガーは初心者でも潜りやすいポイントで、浅場のサンゴの群生にハマフエフキが集まっているのだとか。

また、沖縄本島からもアクセスできるトライアングル2は、海の状態が良くないと行けない幻のポイントと呼ばれる場所です。ここでもハマフエフキの大群を見られることがあるそうです。

沖縄で体験ダイビング!おすすめのスポットで初心者でも安心! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
沖縄で体験ダイビング!おすすめのスポットで初心者でも安心! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
夏といえば沖縄。沖縄といえばダイビングがおすすめです。今年の夏は、沖縄で体験ダイビングはいかがですか。どこまでも見渡せる透明度の高い沖縄の海は、ダイバー憧れのスポットです。今日は、初心者でも沖縄で体験ダイビングができるおすすめのスポットをご紹介します。

水族館でハマフエフキを観察

Photo by rabbit_akra

ダイビングよりももっと気軽にハマフエフキに会いたいなら水族館がおすすめです。沖縄の水族館と言えば「沖縄美ら海水族館」が有名。沖縄美ら海水族館には、沖縄で親しまれているタマンことハマフエフキももちろん展示されています。

ハマフエフキが展示されているのは、館内の「黒潮の海」というエリアです。沖縄美ら海水族館の名物ともなっている幅35mの巨大水槽には、ジンベイザメやオニイトマキエイといった人気の生き物も飼育されています。

住所 沖縄県国頭郡本部町石川424
電話番号 0980-48-3748

ハマフエフキ釣りは楽しい!見出し

Photo by demircagatay

沖縄では高級食用魚として親しまれているハマフエフキ。その一方で、釣りの対象魚としても人気があります。大きな体で重量もあるハマフエフキは強い引きが魅力で、磯のダンプカーという異名を持つほどです。

ハマフエフキ釣りを楽しむなら、やはり生息数の多い沖縄がおすすめです。九州の太平洋側や東京の離島でも釣れることがありますが、沖縄ほどハマフエフキが盛んとは言えないようです。

ハマフエフキ釣りのおすすめシーズン見出し

Photo byPexels

沖縄でハマフエフキ釣りをする場合、よく釣れるおすすめの時期は3月下旬から8月です。ハマフエフキは春から秋にかけて産卵する魚で、この時期には体力をつけるためにエサの食べ方が荒くなる傾向が見られるからです。

時間帯で見ると、ハマフエフキは夜行性のため日中は沖合で休んでいて、暗くなると浅場へやって来てエサを食べます。ですから、ハマフエフキ釣りにおすすめの時間帯は日の入り前後の夕まずめから夜間となります。

ハマフエフキのおすすめ釣りポイント1【磯】見出し

Photo byjinsngjung

ハマフエフキ釣りにはどんなポイントが適しているのでしょうか。浅場にエサを食べに来るハマフエフキは、磯によく姿を現すので磯はおすすめの釣り場です。

海に囲まれた沖縄には至る所に釣りポイントがあります。ここでは、沖縄でハマフエフキが釣れる磯の釣り場をご紹介していきましょう。

沖縄県恩納村「万座毛」

Photo by variationblogr

恩納村の人気観光スポットの万座毛は、釣りやダイビングのポイントとしても人気です。水がきれいで水深が深いことから、カツオやナガイユといった大型の回遊魚も狙うことができます。

万座毛でハマフエフキを釣る時は、中層から底へ仕掛けを沈めるのがおすすめです。また、トカジャーやイラブチャーもよく釣れるそうです。

沖縄県国頭村「宇嘉の磯」

Photo by geraberl

国頭村にある宇嘉の磯には多くの魚が集まります。水深は3mから4mとやや浅めですが、逃げ込める岩が多い地形のためやり取りは強引にするのがおすすめです。

宇嘉の磯の釣り場へ行くまでには落差のある岩場を降りることになります。周囲にはお店も少なく人があまりいない場所のため、グループでの釣行が安全です。また、フローティングベストの着用も忘れずに。

ハマフエフキのおすすめ釣りポイント2【漁港】見出し

Photo by CH.Tseng

沖縄県内各地にある漁港でも、タマンはよく釣れます。磯釣りと違って足場や釣り座が安定している漁港は、釣り初心者やファミリーにはおすすめです。

ここでは、沖縄本島の漁港でハマフエフキ釣りにおすすめのスポットをご紹介していきましょう。

沖縄県国頭村「宜名真漁港」

Photo by jutok

森深い自然たっぷりの国頭村にある宜名真漁港は、沖縄の中心部から離れているものの連日たくさんの釣り人が訪れる人気の釣りポイントです。人気のため、良い釣り場を取るのが難しいこともあります。

防波堤の内側では魚があまり浮いてこないため、底付近に仕掛けを入れると釣れやすくなります。また、エサにはサビキで釣れた小魚を使うのもおすすめです。

沖縄県読谷村「都屋漁港」

Photo by : : Ys [waiz] : :

きれいなビーチが人気の読谷村にある都屋漁港は、大型のカーエーが釣れるポイントとして釣り人の間で人気があります。

また、漁港の中では取り込みが楽に行える高さになっているので初心者にもおすすめです。ハマフエフキを狙うなら、沖堤防との間の水路をポイントにしてみましょう。

ハマフエフキのおすすめ釣りポイント3【一文字】見出し

Photo byannca

沖に面して造られた一直線の防波堤は「一文字」と呼ばれます。一文字は陸続きになっていない場所ですが、釣り人のために渡し船が運行している所もあります。

ここでは、沖縄で人気の一文字の釣りポイントをご紹介します。海に囲まれた一文字での釣りは、より海釣りの臨場感を味わえます。

沖縄県那覇市「那覇一文字」

Photo by sybarite48

沖縄の中心部からアクセスの良い那覇一文字は、沖縄南部で一二を争うほど人気の釣りポイントです。那覇一文字は4つの堤防からなり、それぞれに渡し船が運行しています。

那覇一文字でハマフエフキを狙えるポイントは、0.5番、北堤防、中堤防、南堤防のどこもおすすめです。釣り場は広くないので、やり取りの際に海に引き込まれないよう注意しましょう。

沖縄の釣りポイント紹介!おすすめスポットや狙える魚種情報! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
沖縄の釣りポイント紹介!おすすめスポットや狙える魚種情報! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
美しい海の景色を楽しめる人気の観光地「沖縄」。沖縄には普段あまり見られない貴重な魚種が多く生息しており、おすすめの釣りポイントが数多く点在しています。港から、釣り船からとさまざまな釣りを楽しむことができ、沖縄の自然に癒されながら過ごすことができます。

ハマフエフキ向けの投げ釣りの仕掛け1【天秤仕掛け】見出し

Photo bygwiseman

ハマフエフキは浅場の底にいるエサを探して回遊しています。その習性を利用して、底を狙える仕掛けを使って投げ釣りするのがポピュラーな釣り方です。

ハマフエフキの投げ釣りの仕掛けは、磯や防波堤など様々な場所で使える天秤仕掛けが一般的です。天秤パイプに30号から40号のオモリをつけ、パイプの先に1.5mから3mの長さのハリスをつける仕掛けです。ハリは、やはりタマン専用ハリがおすすめです。

ハリスの太さは、岩場で投げ釣りする場合は太めの12号から16号を選ぶと良いでしょう。ハマフエフキは引きが強烈なので、ミチイトのラインブレイクもよく起こります。引っ張りに強度があるPEラインを使うか、ナイロンラインを使用する場合は太めを選ぶのがおすすめです。

海釣りの仕掛けの作り方!初心者もにおすすめの方法をわかりやすく解説! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
海釣りの仕掛けの作り方!初心者もにおすすめの方法をわかりやすく解説! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
海釣りの仕掛けには、釣果や釣場によっていろんな形の仕掛けがあります。また仕掛けの用具もウキやオモリ、カゴ、ハリなど、その用途によっていろいろと使い分けが必要です。海釣りは、仕掛けの作り方やシステムを知ることによって、より楽しむことができます。

ハマフエフキ向けの投げ釣りの仕掛け2【捨てオモリ仕掛け】見出し

Photo byterimakasih0

ハマフエフキを磯釣りで狙う場合、捨てオモリ仕掛けも有効です。捨てオモリ仕掛けは、海底の障害物にオモリが根掛かりすることを前提とした仕掛けです。オモリを細い捨て糸に結ぶことで、根掛かりした場合にオモリが仕掛けから外れるようにしたものです。

捨てオモリ仕掛けは、幹糸の先に長さ60cm程度の細い捨て糸を結び、その先に30号から40号のオモリをつけます。幹糸には1.2m程度の間隔を空けて2本のエダスを付ける胴付きにします。

捨てオモリ仕掛けではオモリのついた捨て糸が切れるのは想定していますが、幹糸が切れては困るので、幹糸は耐摩耗性に優れたフロロカーボンラインの12号から16号を使用するのがおすすめです。なお、キャストしたらなるべく仕掛けを動かさないようにするのも根掛かり回避のポイントです。

ハマフエフキの投げ釣りにおすすめのエサ見出し

Photo by ryantxr

ハマフエフキの仕掛けにつけるエサは、大きくて目立つものがおすすめです。特にタコやイカは遠投しても身切れしにくいので、エサとして使いやすいでしょう。

エサの大きさは、イカの場合長さ10cmから15cmくらい、幅2cmくらいの短冊切りにします。なお、足の部分も使えます。ヒイカや冷凍ホタルイカの場合は、そのままの大きさで仕掛けにつけてOKです。

ハマフエフキをルアーで狙ってみよう見出し

Photo bymirandableijenberg

ハマフエフキを狙う方法は、エサを使った投げ釣りの他にルアーフィッシングも人気です。ルアーを使う場合は、ボートやカヤックを使って根回りやリーフエッジにいるハマフエフキを狙っていきます。

ハマフエフキ釣りにおすすめのルアーの種類は、沖縄での釣りに特化した「蛙スプーン」や「マリアブルースコードCタイプ」が人気です。

蛙スプーンは、逆エッジ加工によってリアルな生き物のアクションを可能にしたルアーです。また、マリアブルースコードCタイプは、スローリトリーブとストップを繰り返しながらトゥイッチングを加えることでハマフエフキを誘います。

Photo by mael_bld

タックルは、ショアジギング用のロッドやシイラ用のロッドが代用できます。大物に対応できるよう、リーダーは長さ2m程度にし、フロロカーボンの40ポンドから60ポンドがおすすめです。

リールは、ハマフエフキの強烈な引きにも素早く対応できるハイギア以上のものを選びましょう。ハマフエフキが自分の方向に泳いできた場合に生じる糸ふけはバラシの原因になってしまいますが、ハイギアのリールは糸ふけを素早く回収することができます。

海釣りのルアーは何種類?初心者におすすめしたいものを厳選して紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
海釣りのルアーは何種類?初心者におすすめしたいものを厳選して紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
海釣りと聞いて真っ先に連想するのが餌を用いるスタイルですが、ルアーを用いて海釣りをするのもおすすめです。すでに加工をしてあるルアーを使えば手を汚すことなく海釣りを楽しめますし、事前に餌を買う必要もないのでふと海釣りをしたいと思った時にすぐ釣り糸をたらせます。

ハマフエフキのおすすめの食べ方見出し

Photo by imgdive

ハマフエフキは、沖縄では高級魚として扱われる美味しい魚です。見事ハマフエフキを釣り上げたら、ぜひ美味しくいただきましょう。

ハマフエフキは白身魚で、鯛に似た淡泊な味わいです。体長50cmを超えるものは脂が乗って弾力も増してきます。味にクセがないので、どんな食べ方でも美味しくいただけます。

Photo by is_kyoto_jp

沖縄でのハマフエフキの代表的な食べ方は刺身が挙げられます。その他の食べ方は、ハマフエフキを塩と泡盛、生姜で煮た「マース煮」が有名。また、唐揚げやバター焼きといった重めの食べ方も相性が良いです。

ハマフエフキのカマの食べ方は、マグロのようにそのまま焼いて食べたりあら汁にしたりするのがおすすめです。このように、様々な食べ方が楽しめるハマフエフキ。何匹も釣り上げて、ハマフエフキのお気に入りの食べ方を見つけてみてはいかがでしょうか。

ハマフエフキの料理は下処理がポイント見出し

Photo by monoprixgourmet_bis

ハマフエフキを持ち帰って料理する場合、早目の下処理が美味しさを左右するので注意が必要です。ハマフエフキが釣れた時点ですぐに下処理を行うのがおすすめです。

ハマフエフキが釣れたら、すぐに絞めて内臓を潰さないように取り出します。内臓を取り出すことで、身へ臭みが移るのを防ぐことができます。

次に、エラを切った状態で尻尾を持ち上げ、血抜きを行います。仕上げは海水できれいに洗い、クーラーボックスに入れると料理するまでに鮮度が保てます。

また、大きなハマフエフキは皮が固いので、刺身に料理する場合は皮を引いた方が食べやすくなります。

ハマフエフキを料理してくれるお店1:名護市【大国林道】見出し

Photo by ayustety

名護市のオリオンビール工場の隣にある居酒屋「大国林道」は、工場から直接仕入れた出来たて新鮮なオリオンビールと沖縄料理が楽しめるお店です。店内は無垢の木をふんだんに使った温かみのある雰囲気で、ゆったりとした食事のひとときを過ごすことができます。

大国林道では釣った魚の持ち込みがOKとなっています。その魚に応じたおすすめの食べ方を提案してくれるので安心です。大国林道の営業時間は、17時から午前0時までです。定休日は毎週日曜となっています。

住所 沖縄県名護市大東1-14-12
電話番号 0980-54-5959

名護市の居酒屋特集!個室完備や沖縄料理がおすすめのお店も多数! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
名護市の居酒屋特集!個室完備や沖縄料理がおすすめのお店も多数! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
沖縄県の人気観光地として有名な名護市のおすすめ居酒屋を紹介致します。美しい海や山々などの豊かな自然に囲まれた名護市には、たくさんのお客さんで賑わう人気の居酒屋が軒を連ねています。ゆったりできる個室完備のお店や、絶品沖縄料理が人気のお店なども。

ハマフエフキを料理してくれるお店2:那覇市【一郎屋】見出し

Photo by titanium22

モノレール美栄橋駅から徒歩5分の場所にある「一郎屋美栄橋駅前店」は、オーナー自らも漁に出掛けて魚を調達してくるほど魚料理が自慢のお店です。

他県ではなかなか味わえない沖縄ならではの魚が、刺身はもちろん煮込みやチャーハンなど様々な食べ方で楽しめます。釣った魚の持ち込みもOK。ハマフエフキがどんな料理に変身するか楽しみです。

一郎屋美栄橋駅前店の営業時間は15時33分から翌1時11分まで。毎週水曜は定休日です。店内は広々として開放的な雰囲気。ファミリーやグループの利用もおすすめです。

ハマフエフキを料理してくれるお店3:国頭郡【くえぶう】見出し

Photo by whitefield_d

沖縄北部の国頭郡にある居酒屋「くえぶう」は、地元で水揚げされたカツオやマグロは、タタキや刺身といった食べ方で新鮮なうちに美味しくいただけます。地元の釣り体験と提携しており、釣った魚を料理してくれます。

また、くえぶうのある本部町は沖縄そばの町として有名です。シメにはカニで出汁を取った沖縄そばがおすすめ。くえぶうの営業時間は17時から24時までで、ラストオーダーは23時です。定休日は火曜です。

住所 沖縄県国頭郡本部町字大浜863-1かりゆしマンションC-104
電話番号 0980-47-3332

ハマフエフキは釣りも料理も楽しめる!見出し

Photo by is_kyoto_jp

タマンという呼び名で親しまれている魚、ハマフエフキの釣り方や食べ方についてご紹介しました。フエフキダイの仲間であるハマフエフキは、強烈な引きが魅力のゲームフィッシュであるだけでなく食べても美味しい高級魚。沖縄に行ったら、ぜひハマフエフキ釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

投稿日: 2019年1月17日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote